
COCORO絵画教室 ほっと一息 おうちで薬膳
時に長毛は・・^^;&作品
お晩です
この寒さ 骨身?肉?に沁みますな~><;
こんな日はしっかり湯舟が一番!
というので いつものようにいい湯だなぁ~♪
で終わったと思いきや・・何だかぷぅ~ん?と
クンクン嗅ぎまわっていると
どうやらニオイの元はもねこのようで
がぁ~~ん・・
お尻に〇んち発見! こんな時長毛はちと厄介なのだ
濡れティッシュで取ろうとしたけど無理で 汗
もねこの大好きな?シャワーで一件落着
ドタバタしたけど そんなもねこも大好きだよ
これで今夜も 母さん安心して一緒に眠れるわ~笑
☆ ★ ☆
では先週の作品を!
Hさん初めての油絵完成
K君
Mさん、てんこはまだ途中です
夫と2匹の🐱♀の4人?暮らし。
甘えんぼ🐱と、ツンデレ🐱に
構ってもらうと嬉しい飼い主。(o^―^o)ニコ
この子たちの為にもがんばるぞ~
- ジャンル
- 娯楽・趣味
- アクセス総数
- 12,190回
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/01/24(金) ホテルの現在の状況(写真はホンコンやきそばだけど)
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/16(水) ☆本日のメインはチーズハンバーグです☆
-
2024/11/23(土) ゲストハウスを始めるとき(1)
-
2025/02/17(月) (続)あいつとの32年間の空白を埋めるために(8)
kayaker
0
-
2024/12/20(金) 雪だるまをつくる(2)
に関する
特集記事
-
洞爺財田(たからだ)に、地域をつなぐ店「いろは屋」あり。
久しぶりに洞爺湖の向こう側へドライブ。 目指すは洞爺財田(たからだ)にあるセレクトショップ「いろは屋」さん。 開店後まもなく到着すると、店の前の草取りをせっせと行うオーナー宮本好さんが迎えてくれました。 「いろは屋」さんはこの4月でオープン4周年だそうです。 4年前の3月に洞爺湖町の地域おこし協力隊を卒業、同時にこちらのお店をオープンされました。 ここへの永住の決め手は「子育ては自然環境の良いところでしたい」という強い想いからでした。 お生まれは札幌。 洞爺湖町には住んだことはありませんでしたが、宮本さんの曾祖母様が50~60年前までここ旧洞爺村で駄菓子屋さんをなさっていたのだそうです。 地域の子供から大人まで愛される人気店でした。 その時の店名が「いろは屋」さん。 なので、宮本さんは、ご自分のお店も迷わず「いろは屋」とされたのだそうです。 名前を受け継ぐ…ってとっても素敵です。 店内には宮本さんのセンスが光る雑貨が並びます。 「いま、入れ替え中なので商品が少ないのですが…」と宮本さん。きっと、これからどんどん新しい商品が入って来るはずです。 「長く使える道具、気持ちよく使える暮らしの道具を仕入れるようにしています」 と話す宮本さん。 使い捨てではなく、ものを大切に使いたいという強い想いを込めながら選ぶ商品は、とても質の良いものばかりです。 一例では~ 今治タオル・野田琺瑯・久留米の絣・洞爺湖町の陶芸作家「kanako」etc. 一つ一つに作り手の心を感じます。 また宮本さんは、洞爺湖有珠火山マイスター・薬膳フードアドバイザーなどの資格も有し、先日こちらでもご紹介をされました「里山デリバリー」の一員でもあります。 近々、「薬膳ワークショップ」の開催も計画中とか。 こちらもとても楽しみです。 2児のママでもありますが、多岐に渡ってご活躍中で、洞爺湖町在住7年目にして地域からも頼りにされる存在となっています。 本当に頼もしい限り。 最後に、「いろは屋」が目指すことは? と質問してみました。 「徹底的に地域に根差して、地域情報の発信地となりたい。」 と、力強い言葉が返ってきました。 決意に満ちた宮本さんの目は、本気のエネルギーに満ちていました。 きっと、セレクトショップを拠点に、これからますます地域を楽しく豊かにコーディネートする役割を果たしていかれることと思います。 期待したい存在です。 洞爺いろは屋 〒049-5813 住所 洞爺湖町財田18-1 電話 090-6997-4871 営業日 月・火・土・日 営業時間 11:00~16:00 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。営業時間等は変わることがありますのでご注意ください。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0
-
温めつづけた想い。「鹿の子」は夢のかたち
2021年5月1日 オーナーさんのお言葉をお借りすれば…。 壮瞥町に「ひっそりと」オープンされたのは、雑貨屋「鹿の子(かのこ)」さんです。 若い頃から雑貨好きで、収集もされていたというオーナーの三松こずえさん。 いつの日か自分の雑貨屋をもちたい! 壮瞥町の子育て支援センターにて保育士のお仕事をされながら、夢をあきらめずにいた 三松こずえさんは、この度、念願の雑貨店をオープンさせました。 このときはまだちょっと緊張した面持ちでした♡ どうやらこちらの店舗、ご自宅とひと続きのようです…。 はじめから店舗付き住宅として建てられているのでは? そう、奥様の夢を知る旦那様のご協力があってのこととお見受けいたしました。それを証拠に、取材中もせっせと外回りを整備する旦那様がいらっしゃいました♡ オープン初日は奥様を心配する旦那様の方が、そわそわと落ち着かないご様子に思わずほっこり ^^ アンティーク雑貨も並びます。 電笠も素敵。 有珠山ジオパーク友の会手工芸部会の作品も並びます。 お取扱い商品は、ガラス製品・「po-to-bo-」の陶製アクセサリー・「エル・ディマンシュ」のはがき・リネン・生活雑貨・絵本・アンティーク雑貨など、こずえさんのお気に入りのものたち。 ガラスでも陶器でも不思議な温かさを持っています。 きっと、こずえさんの温かさが商品にも映っているのだと思います po-to-bo-の陶器アクセサリー ハリオのアクセサリー こちらもハリオ アンティークガラス雑貨とリネン さてさて。 皆様、ここでちょっと「子鹿のお尻」と入れて検索してみてください♪ すると、とっても可愛い子鹿のお尻画像がいろいろ現れますよね? いかがでしょうか? キュンとなるほど可愛いでしょ? 思わず触れたくなるでしょ? とても癒やされるでしょ? エルディマンシェのはがき。 実はこれこそが「鹿の子」さんが目指すところなのです。 そこに存在するだけでほんわか癒やされる。 保育士さんならではの視点のような気がします。 響きも可愛いですし。 洞爺湖や昭和新山がある美しい景観のなか、小さな店ながらもホッとする空間でありたい。 特にいまコロナ禍で、人の心までもが殺伐としたものになりそうな空気にあって、「鹿の子に行くと落ち着くよね。癒やされるよね。」と、人々が自然と足が向いてしまう。 そんな肩の力が抜けて息抜きができる空間でありたい。 それが、こずえさんの想いなのです。 お友達からのお花もたくさん。 「今はオープンできたことが嬉しくて先のことはあまり考えられないですが、将来は、作家物の展示会などもできたらいいななんて思っています。」 と、恥ずかしそうに笑い、そして続けた言葉。 「ひっそりと、のんびりと出来たら嬉しいです。」 あくまでも控えめなこずえさんです。 きっと、そんなお人柄に惹かれたお客様が、くつろぎの場として訪れることと思います。 絵本のなかに入り込んだような「鹿の子」さん。 シンプルで優しく可愛いものたちに目移りしますが、一番可愛く魅力的なのは こずえさんでした。 ゆっくりと流れる時間を、皆様もお楽しみくださいね。 店舗情報: 雑貨屋「鹿の子」 北海道有珠郡壮瞥町字壮瞥温泉81-37 営業日 土・日・祝日 ★不定休ありますので、Instagram や Googlemap でご確認ください。 電話 0142-82-3700 mail kanokotokonoka@gmail.com ※地図修正しました(2021.05.03 編集部) ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0
-
04/24(土) 【中止のお知らせ】スマホシンフォニー
本日と明日、開催を予定していたイベント「スマホシンフォニー」は中止となりました。(以下、主催者より) 【公演中止のお知らせ】 スマホシンフォニーに参加予定であった皆さまへ 今週末、4/24(土)・25(日)の開催を予定しておりましスマホシンフォニーにつきまして、都合によりやむなく公演を急遽中止とさせていただくはこととなりました。 代替え案を検討いたしましたが、本来のテーマに沿った公演ができないこと、皆さまの満足のいく公演ができないことから中止の判断となりました。 直前のお知らせとなり大変恐縮ではございますが、本公演を楽しみにしていただいていた皆さまには多大なご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 だて歴史文化ミュージアム tel:0142-25-1056 mail:date-museum@city.date.hokkaido.jp https://mushanavi.com/specials/34045/
むしゃなび編集部
0
-
11/28(水) むろらん中央街バルで食べあるき② 本格中華店で極上生ハム!
さてさて、中央街バルで食べあるき、続けていってみましょう〜! 前回の食べあるきはこちら のんびりとランチをはしごし、街をぶらぶら歩いていると・・・ わ! 急にあたりが薄暗くなってきました。まだ5時前ですが、すでに夜の街の雰囲気が漂い始めてます。この時期は本当に日暮れが早いですね。それにしても、夕暮れの似合う街だなあ・・としみじみしながらやってきたのは「旬菜ダイニング 福わらい」。 実は、とびきりの生ハムを街バル期間限定で食べられるらしい・・との噂を聞いてお邪魔したのです。 「こんばんは〜。」と扉を開けると、 おおっ! 噂の生ハム!ありましたっ。 「旬菜ダイニング 福わらい」は中国料理の修行を積んだオーナーが腕をふるう、本格中国料理店。ランチライムはサラリーマンを中心に、また夜は家族づれや飲み会で賑わう人気のお店です。 中国料理といっても、麻婆豆腐や炒飯などいわゆる「中華」なメニューだけでなく、あまり聞いたことのないような名前の、本場の味が楽しめるのが魅力。メニューを開くと、漢字がいっぱいでした! 中でも旬の食材を使った「本日の料理」がおすすめです。 さて、まずはチケットを提示してバルメニューをいただきま〜す。 チケット1枚(1,000円分)で、おまかせ前菜3種に600円以下の飲み物2杯がつくお得なセット。手前のドリンクは紹興酒です。もう、運ばれてきた時からいい〜香りが・・・!! しかし車で来ている筆者、紹興酒はおあずけ(涙)。オレンジジュースで乾杯! スペイン産生ハム「ハモン・セラーノ」と、砂肝のコンフィ。噛みしめるほどに深い味わい!! これはお酒がすすみそう・・・ エビのカクテルサラダ。本場のバルのようなおしゃれな料理の中に、エスニックなテイストが加わって、ただただ美味しい〜! こちらは本日のおすすめから「東安子鶏(鶏唐揚げの辛子塩煮込み)」(880円)。まろやかな旨みと酸味のバランスがとても上品な一皿です。野菜もたっぷり入っています。上にかかっている山椒がピリっときいて、食べながら元気がモリモリ湧いてきました! オーナーの福田泰弘さんにこだわりを伺うと、 「食材へのこだわりはもちろんですが、どうやったらお客様に楽しんでいただけるか、というのをいつも考えています。 いい意味で裏切るというか、遊び心のある料理を提供していきたいですね!」 福わらい店主・福田さんご夫妻 本場の味と遊び心を追求する福田さんの中国料理、ぜひ食べにいってみてください。お友達やご家族と、いろんなお料理を注文して飲んで食べて、ワイワイ楽しんでみては。 旬菜ダイニング 福わらい 北海道室蘭市中央町2丁目3−16 TEL 0143-22-7070 ランチ 11:30~14:00(ラストオーダー13:45) ディナー 17:00~22:00(ラストオーダー21:00) 忘年会・新年会におすすめ!(12月〜1月限定) ・すっぽん鍋コース(飲み放題付)5,000円 ・北京ダックコース(飲み放題付)6,000円 詳細はお店のツイッターをチェックしてね↓↓ https://twitter.com/fukuwarai_5151 地域の魅力・個性に触れながら、食やお酒を楽しむ街バル食べあるき! つづく・・・ 中央街バル2018 [街 バ ル ] 2018年11月27日(火)~29日(木) [あとバル] 2018年11月30日(金)~12月8日(土) 【開催場所】 室蘭 中央地区 【チケット金額】 3,000円(1組3枚つづり、税込み) 【チケット販売 11/29(木)まで】 ・室蘭商工会議所(室蘭市海岸町1-4-1 ☎0143-22-3196) ・室蘭中央飲食店組合(室蘭市中央町2-6-9 ☎0143-22-8706) ・中島商店会コンソーシアム(室蘭市中島町1-24-2 ☎0143-50-6611) ・室蘭市商店街振興組合連合会(室蘭市海岸町1-4-1 ☎0143-25-1177) ・参加店(下記チラシをご参照ください) 【お問合せ】室蘭商工会議所 TEL : 22-3196 https://www.murocci.or.jp/中央街バル/ 記事の内容は取材時の情報に基づいています。 (取材 2018年) シェア、リンクなど大大大歓迎です!
むしゃなび編集部
0