
心の伊達市民 第一号
菊人形と亀戸餃子
秋と言えば「菊の花」である。
「菊の花」と言えば「菊人形」である。
しかし菊の花と人の顔は合わないので、私はどうも菊人形が好きになれない。
これは個人の好みの問題だが、私は大輪の3輪の菊の花が好きだ。
このやり方を本職の人達は、「三本仕立て」と言うらしい。

亀戸天神は太鼓橋を2つ渡ると本殿となる。
亀戸天神で10月25日から「菊まつり」が始まった。
ここへ行くにはマンションの前から都バスに乗り、東京スカイツリーを通り過ぎて、約40分で亀戸駅の1つ手前の停留所に着く。そこから5分くらい歩く。
亀戸天神は2月に「梅まつり」、5月に「藤まつり」、そして10月に「菊まつり」と続く。

満開になると華やかだが、蕾だけは寂しい。
今年の「菊祭り」は10月25日から、11月22日までだそうだ。
私が行った日は、菊祭りが始まったばかりの10月26日だった。
行ってみて気が付いた。いつものお祭り特有の人出が無いのである。
そして菊の花が飾ってある場所に行くと、花は飾ってあるが殆どが蕾であった。
これだけ長丁場のお祭りなので、菊の花が一番美しいのは祭の後半のようだ。

満開になれば、菊の花が流れるような感じになる。
花の咲いていない菊祭りほどつまらないものは無い。
私は大輪の3輪の菊の花を見たかったので、蕾の3輪はなぜか寂しい。
更に撮影目的の「菊人形」は、どこにも姿も形も見えない。
また今回も私のセッカチな性格が出てしまい、菊の花も見られずに亀戸天神を後にしたのである。

三本仕立ても蕾だけでは形無し。
蕾だけの菊の花と池の亀を撮影してから、裏通りを進んで亀戸駅まで歩いた。
そこに目指す「亀戸餃子」があるからだ。
この店には以前に何回か来たことがあるが、今回は2~3年ぶりだと思う。
店は駅からすぐの場所で、路地裏でひっそりと営業していた。

路地裏にひっそりと営業しているが、店の中は満席。
店内はU字型のカウンター方式で、吉野家スタイルである。
黙って座ると注文もしていないのに、餃子が2皿出て来る。1皿は270円(税込み)で事情を知らない人は驚くが、この店は餃子以外のメニューが無い。ライスさえも無い。
店の壁に書かれているのは、酒の銘柄と値段だけである。
しかも最初の注文は「2皿から」と決っていて、1皿の注文は出来ないのである。

餃子は1皿に5個(私は2皿だけ×270円)隣の80歳過ぎと思われるバアチャンは4皿で驚いた。
2皿を食べ終り黙っていると、店員に「いくつ?」と聞かれる。
だからもう食べられないと思ったら、「あと1皿」とか、「もう終り」と言わねばならない。
でも「食べ放題」の店ではないので、食べただけ料金は請求される。
私は特別に美味しいとは思わないが、軽めの餃子でファンは多い。
亀戸は他にも色々とあり、ゆっくりと下町散策をすると楽しい街である。

「亀戸餃子」の向かい側は「ニューハーフパブ」。
(おまけの話)
亀戸天神で菊の花を見られなかったので、11月になってから靖国神社に行ってみた。
ここは以前に行った時にも「菊花展」をやっていたので、あることは確かだ。
地下鉄「九段駅」を出ると、靖国神社に向かう人がチラホラ見えた。
なにも行事の無い時は、この程度の人出である。

「ぎんなん」が地面いっぱいに落ちていた。
大鳥居を入ると、どこからともなく甘い香りがして来た。更に進むと香はかなり強くなった。
参道の両側に植えられた銀杏の木から「ぎんなん」が落ちて、それが匂っていた。
誰も拾う人がいないのか、地面は「ぎんなん」で溢れていた。

靖国神社の「菊花展」は立派である。
「神門」を入ると、右手に小屋が見え、そこに菊の花が陳列してあった。
それぞれの出品者の名前が書かれ、菊作りの腕を競っている。
今が見頃のようで、全ての花が満開である。
亀戸天神でまだ咲いていない菊を見た後なので、いつもより美しく感じた。
しかし最近は菊人形は人気が無いのか、ここでも陳列はしていなかった。

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/24(水) 新宿御苑のカブトムシ
-
08/15(月) パール判事の「日本無罪論」
-
08/11(月) 江戸三十三観音霊場巡り(1)

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/04/03(木) 企業版&ふるさと納税
-
2025/08/16(土) - その他
- NEW
NEXT ONE(最終回)
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/06/18(水) 笑顔になれるぶらぶらソファー
ホテルマンの幸せ
0
ブログに関する
特集記事
-
〜栄養と音楽で人生に彩りを〜
『ニュートリション&ミュージックルーム』 主宰 石岡祥子さんプロフィール ピアノ、ウクレレ、チャイルドコーチ 発達凸凹ちゃんレッスン オーソモレキュラー こども分子栄養学アドバイザー 中医学、自然、アロマ、ワイン好き HSS型HSP はじめて石岡祥子さんのプロフィールを拝見した時、正直「??」が飛び交いました。 自然、アロマ、ワイン好き…はともかく、音楽以外のお仕事が頭の中でつながらなかったからです。 この方は一体どんな方なのかしら…? そんな疑問を持ちながらも、顔いっぱいの笑顔にとても魅せられ、Instagramをフォローさせていただき、「いつか取材をさせていただきたい!」とチャンスを狙っていた筆者でした。 ということで、そのチャンス到来! 今回は『ニュートリション&ミュージックルーム』主宰 石岡祥子さんにお話を伺いました。 分子栄養学と音楽の関係のこと そこはグランドピアノが置かれた音楽教室でした。 いしおかミュージックルーム 「音楽業界でのお仕事は26年になります。ヤマハとローランドの講師資格を取得して、自宅教室を主宰しています。今でも室蘭教室はありますが、3年前に伊達市に移住してきたのです。」 早速、疑問を投げかけてみました。 「分子栄養学と音楽教室の関係が見えづらいのですが、具体的にどのような活動をされていらっしゃるのですか?」 すると祥子さんは、まるで音楽が流れるように話してくださいました。 「栄養学を学んだきっかけは、私自身の体調不良でした。不定愁訴もあり、常に体調がすぐれないことが悩みでした。そんな状況から抜け出したくて、7〜8年前から栄養学・漢方・中医学などを学び、食生活の改善や生活習慣の改善に取り組みました。その過程で出会ったのが分子栄養学でした。私自身初めて目にするものでしたが、ある方の講演を拝聴して強く感銘を受けたのです。 その後、トップ講師の方から分子栄養学を学ぶ機会を得て、分子栄養学アドバイザーの資格を取得したのが3年前のことでした。自分自身が分子栄養学に基づいて食生活の改善をした結果、みるみる体調が改善されていくのを実感しました。」 「なるほど…。活動の背景には祥子さんご自身の体験があったわけですね。でも、音楽との関連がいまひとつ見えて来ないのですが…。」 「26年間音楽教室をしていますと、3歳から習いにきてくださったお子様も成人します。とても長い期間のお付き合いになるわけです。ですから、幼児特有のイヤイヤ期やメソメソ期、思春期で不安定な時期なども時を一緒に過ごします。なかには発達がゆっくりめのお子様がいらしたり、とても繊細だったり、悩みを抱えていたり、そのような場面にも遭遇します。中には、それらが要因となって生きづらさを感じてしまうこともあるわけです。かつての私のように…。」 音楽教室といえども、20年以上も同じ時間を過ごされている中で、生徒さんの成長を音楽以外でも見守り、寄り添いながら、人間同士のお付き合いをされているということなのですね。 誰にも人生を謳歌してほしいという願いをこめて 「体だけでなく心の不調も、実は食生活改善によって大きく解消されます。体調がよくなるとパフォーマンスも上がることを知ったのは大きな収穫でした。本来、その人が発揮できるはずの力を支えているのは、毎日の食事と睡眠です。 分子栄養学的アプローチで、生活改善をすると日常のストレスも軽減されるということを、多くの方に知ってほしいと思っています。私がお伝えしていることは、私の心身で実証された実体験がベースです。そこに音楽をプラスすることで、人生をより楽しく謳歌してほしいと願って活動しています。」 「私の中では、音楽も食も人生をより豊かにするものだと思っています。決して音楽と食を融合しようとしているわけではありませんが、どちらも人生には不可欠なものだと思っています。誰でも皆、人生を楽しみたいですよね。ところが、お子様でも大人でも、様々な心身の悩みを抱えていたり、生きづらさを感じていたりする方は多いです。ですので、私は音楽と食の面から、人生を楽しむお手伝いをしたいのです。分子栄養学を学んで実践していただくことで、心身の不調の原因を推測できるようになり、ご自分の身体を整える方法を知ることができます。分子栄養学も音楽も、その方の人生に彩りを加えることができるものと信じています。」 ここまでお話を伺い、ストンと腑に落ちました。 ものすごく納得しました。 祥子さんのお話は、自らのお体で実証済みですし、科学的裏付けもあるのでとても説得力があります。 さまざまな講座を開講☆ どの企画も興味津々! これらは既に終了した企画ですが、次回開催に期待したいです。 ※画像はクリックで拡大表示できます そして・・・ なんと! 8月10日には「なつやすみこども分子栄養クッキング」教室が開催されます! 皆様に人生を楽しく謳歌してほしい! 生徒さん、お一人お一人に寄り添いながら、栄養と音楽の両方からサポートを続けている石岡祥子さんです。 ―『ニュートリション&ミュージックルーム』情報― 住所 伊達市南稀府町 電話 090-9080-5877 ◆「お子さまとママを幸せにする栄養のお話」 パーソナルセミナー 2時間以内 4,000円(テキスト付き) ◆「からだ」と「こころ」に必要な栄養のお話 パーソナルセミナー 2時間以内 4,000円(テキスト付き) ◆その他個別相談 1回1時間〜1時間半 3,000円 ホームページ http://ishiokapiano.music.coocan.jp/ LINE公式 lnktr.ee/ShokoIshioka Instagram https://instagram.com/musicroom_is?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Rietty
0