ichioshi
イチオシ情報
じもとブロガー
心の伊達市民 第一号
毎年のことであるが、この時期になると桜が咲くが今年は例年より少し早い。
コロナがまん延していようが、景気が悪かろうが、戦争が起きていようが、必ず桜は咲く。
自然は人間の都合などは関係無いし、聞く耳も持たない。
昨年はコロナだけだったので、まだ桜を見る気持ちが沸いて来たが、今年はウクライナの戦場の様子をテレビで見せられているのでウキウキと桜を見る気持ちになれない。

新宿御苑の芝生広場
それでも私は花見に行く。今回は都内の「桜の名所」を6ヵ所、ご案内したいと思う。
私が行った順番に「日比谷公園」、「上野公園」、「千鳥ヶ淵」、「靖国神社」、「北の丸公園」、「新宿御苑」である。この6ヵ所を3日間で見て廻った。
桜という花は命が短いので、のんびりと見て廻ることは出来ない。
なかなか咲かないが、咲いたら散るのが早い。だから一気に見て廻る必要がある。

豊洲にある旧IHIの引込線用陸橋
【日比谷公園】
3月28日は図書館に行き、その後で築地川銀座公園の「竜舌蘭」をチェックした。
そしてニュートーキョーで「ジンギスカン・ランチ」を食べてから、日比谷公園に向かった。
昼休みの時間に日比谷公園に行ったので、ベンチも植え込みの縁石もお弁当を食べるサラリーマンとオフィスレディで空いている場所が無い。天気も良く気持ちの良い日なので、みんな外でお弁当を食べたくなるのだろう。小さな子を連れたお母さんも多く、みんな気持ち良さそうだ。

日比谷公園の「鶴の噴水」
私は「鶴の噴水」を見に行った。松本楼の横を通ったら、ランチの為に大勢の人が並んでいた。
みんな名物のカレーを食べるのだろうか? いまは1100円だが、放火被害の再建記念日の9月25日はチャリティで10円になる。
鶴の噴水の周りには大勢の人が来ていて、鶴の噴水と桜の写真を撮っている。
池の周りには桜の木が少ないので、撮影ポイントが限られている。
私は1年を通して日比谷公園には良く行くが、こんなに人が来ているのは珍しい。

日比谷公園のカップル
【上野公園】
3月31日に上野公園に行った。先ずは不忍池であるが、蓮の咲いていない時期でも、桜の時は大勢の人が出ている。不忍池の端にある弁天堂に行く道の左側にはボート場がある。
家族連れがボート遊びをしている。この道の両側に桜の木が植えられていて、とても綺麗だ。
上野公園に行くと道路の中央が仕切られていて、コロナ対策で一方通行になっている。
宴会は禁止なのでみんなはただ歩いているだけで、お花見の華やかさが無くて寂しいものだ。
やはり上野公園は道路の両側にブルーシートを敷いて、酒盛りをしていないと花見の雰囲気が出ない。

「不忍池」のボート池は大流行り
【浅草寺】
上野から都バスに乗って浅草に行った。
仲見世通りで驚いた。貸衣装姿の若い女性で溢れていた。就職前の最後の遊びかもしれない。
伝法院通りに行ったら、更に驚いた。歩けないほど大勢の若者が道路にいて、なにか食べている。
店を確認したら「メンチカツ」、「カレーパン」、「台湾のから揚げ」などだった。
浅草は隅田川の方に行けば桜も多いが、浅草寺界隈は割合に少なかった。若者は「花より団子」のようだった。

浅草寺の右奥に東京スカイツリーが見える。
【新宿御苑】
4月1日に新宿御苑に行った。行ってから分かったが、「事前予約」が必要だった。
当日予約の場合は現地で立て看板に出ているQRコードをスマホで読取り、そこから申し込みをするようになっている。スマホを持っていない人、やり方が分からない高齢者が戸惑っていた。
御苑の中に入ると桜は散りかけていて、木の下はピンクの絨毯を敷き詰めたようだった。
みんな嬉しそうに、そこでお弁当を食べていた。時々、警備員が巡回して来て『アルコール類の持ち込み禁止』を確認していた。

桜の花びらの絨毯。
(おまけの話)
【千鳥ヶ淵】
テレビニュースで桜の報道で、必ず出て来るのが「千鳥ヶ淵」である。
東京の色々な桜の名所に行っているが、ここが一番写真映りもいいし、綺麗だと思う。
やはり桜には皇居のお堀が似合うのである。
ただ難点は「非常に混む」、「交通整理する係がうるさい」、「なかなか立ち止れない」ことである。
それでもなんとか、人混みの中で隙間を見付けて写真を撮る。自分でも「バカみたい」と思っている。

千鳥ヶ淵のボートは殆どがカップル。
【靖国神社】
以前はあまり話題にもならなかったのだが、東京地方の開花宣言は靖国神社にある標準木で行っている。
この桜に5~6輪以上の花が咲くと、「開花宣言」が出されるのである。
私は以前はその日を狙って靖国神社に行って、気象庁の係員が桜の木を見上げるのを見ていた。
しかしテレビの報道が続くと暇人が多いのか、段々と見に来る人が増えてしまった。
そして私は開花宣言の予想の日に、見に行くのを止めたのである。

靖国神社の「神門」から見た桜
【北の丸公園】
千鳥ヶ淵はお堀の外側だが、内側に行くと「北の丸公園」がある。
ここには有名な「日本武道館」があるが、そこを通り過ぎて先に進むと大きな公園となる。
中ほどには大きな池もあり、人もそれほど来ていない穴場である。
更に進むと反対側の出口となり、その向かいは「北桔門」で、ここから皇居東御苑に入ることが出来る。
今回は疲れてしまい、行かなかった。

北の丸公園は観光客も少なく、ノンビリしている。
記事の問題について編集部に報告
引用元:洞爺湖周辺地域マガジン「むしゃなび」
https://mushanavi.com/author/jiyujin/blog2/entry-7085.html

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号
アクセス総数:1,347,681
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
心の伊達市民 第一号のカテゴリー
心の伊達市民 第一号のハッシュタグ
心の伊達市民 第一号のアーカイブ
- 2023年9月26
- 2023年8月27
- 2023年7月26
- 2023年6月26
- 2023年5月27
- 2023年4月23
- 2023年3月27
- 2023年2月25
- 2023年1月23
- 2022年12月25
- 2022年11月26
- 2022年10月26
- 2022年9月27
- 2022年8月28
- 2022年7月28
- 2022年6月26
- 2022年5月26
- 2022年4月26
- 2022年3月27
- 2022年2月24
- 2022年1月24
- 2021年12月23
- 2021年11月27
- 2021年10月26
- 2021年9月24
- 2021年8月26
- 2021年7月27
- 2021年6月26
- 2021年5月27
- 2021年4月25
- 2021年3月27
- 2021年2月23
- 2021年1月24
- 2020年1月〜12月124
コメント