
心の伊達市民 第一号
東京スカイツリーが開業10周年を迎えたそうだ。私はもっと昔のことだと思っていた。
年をとると「時間の過ぎるのが早い」と言われているが、私の場合はそうは感じていない。やはり「どこかが壊れている」のかもしれない。
なにかで見たが、「東京スカイツリー開業10周年記念 特別ライティング・デザイン募集」の結果発表というニュースを見た。募集していることは知らなかった。知っていれば、応募したかった。
ホームページを見ると、優秀作品のライトアップが行なわれていることが分かった。
ライトアップは「夜」と限っているので、撮影するためには夜に出掛けなければならない。我が家の窓からも東京スカイツリーは見えるが、残念ながら頂上部分だけである。
53階のスカイラウンジに行けば全体が見えるが、でも遠過ぎて撮影には向かない。
優秀作品のライトアップは土曜日と日曜日の夜だけである。そこで思い切って、土曜の夜に東京スカイツリーの近くまで出掛けて行ったのである。
東京スカイツリーの足元まで行ってしまうと仰ぎ見る形になるので、全体像が見えない。そこで色々と考えた結果、駒形橋から撮影することにした。
大江戸線で「蔵前駅」で降りて、ブラブラと歩いて駒形橋まで行った。
まだカメラマンらしき人がいないので、駒形橋の下の隅田川テラスに撮影場所を確保した。いつもは吾妻場所から東京スカイツリーを見ているが、その時はスカイツリーはキリンビールのあの変な「う〇こ」のような黄色いオブジェの左側にある。
それが駒形橋という1つ下流の橋に来ただけで、スカイツリーは「う〇こ」の右側になる。まだこの時は午後5時前で、薄暗いだけだ。
テラスでは散歩をする人、ジョギングをする人、犬の散歩をさせる人、熱々のカップルなどが私の前を通り過ぎる。
気が付いたら、東京スカイツリーのライトアップが次々と変化し出した。
これは家に帰ってから調べて分かったが、入選作のライトアップだった。
ホームページでもそのことは書いていないので、テスト照明かもしれない。
午後5時15分になり、やっと「最優秀賞」作品の点灯が始まった。
タイトルは「to the SKY、like a TREE」である。
作者のコメントから一部を抜粋しると、『誕生してから10年で人々の生活に馴染み、いつもの景色の一部になっているスカイツリー。そんなスカイツリーは、いつの日も私達を見守ってくれる「大きな木」のような存在です』とあった。
作品の評価は見る人によって違うと思うが、私の評価は最優秀ではなかった。
午後6時30分からは「パナソニック特別賞」である。タイトルは「十人十色」である。
作者のコメントから一部を抜粋しると、『人はそれぞれ、性格も外見も考え方も生き方も違うからこそ、私達は人と関わり合うのだと思います。多種多様な色が混ざり合ってこそ、単色ではなく明るい鮮やかな世界になると思います』とあった。
隅田川を見ると、時々、明りをいっぱい点けた屋形船が通り過ぎて行く。
駒形橋の照明が隅田川の水面を怪しく照らしている。
「夜のお出掛けもいいなー」と感じた土曜日であった。
最近の私はアートを良く見るが、いつも作者のコメントが難しくて理解出来ないでいる。そんな時に良い言葉に出会った。
それはアート小説の大家である「原田マハ」という人が書いていた言葉である。
『理解するのは後でよい。まずは心の窓を開けてみる』。なるほどー!
でも今回のライトアップのコメントは誰でも分かる。もう少しアートっぽいコメントが欲しかった。
優秀作品の点灯時間は午後9時45分からなので、そんな遅くまで待っていられない。
夜に慣れていない私は「もういい」と思い、急いで切り上げたのである。
(おまけの話)
撮影を終り、家を出る時に『今日の夕食は要らない』と言っておいたので、どこかで食べなければならない。駒形橋の交差点角に「喜多方ラーメン」という大きな看板が見えた。アチコチ探すのも面倒なので、この店に入った。
私の食べた「ワンタン麺」が980円もする時代となっていた。
店を出ると、そう遠くないところに雷門が見えた。折角だからと思い、雷門に向かった。
雷門に近付いてビックリした。午後7時を過ぎているのに、大勢の人出である。
夜は出歩かない私には驚きである。
雷門の大きな提灯の下では、撮影の順番待ちも出ていた。
この時間に人力車に乗っているカップルもいる。
大きなキャリーケースを1人で2つも、それぞれ引っ張って歩いているカップルもいる。
提灯の下を通り過ぎて、仲見世通りに進む。両側の店は全てシャッターが下りている。
外国人観光客もチラホラ見える。みんな浅草寺に向っているらしい。
そんなに信心深そうな若者たちのようには見えないが、土曜の夜を楽しんでいるだけなのかもしれない。
私は途中で引き返し、地下鉄「浅草駅」に向かった。
向こうからはまだまだ大勢の人が雷門に向って歩いて来る。
私の知らない夜の世界がそこにあった。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/16(金) 散歩で虎ノ門から新橋へ
-
05/14(水) 写真で見る東京(97)・・・5月を呼ぶ花
-
05/19(月) 神田明神の「神田祭」
-
05/20(火) 写真で見る東京(98)・・・帆船と消防ヘリ

イベント
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/30(月) お気遣いに感謝で終わる麗人であった・・・。
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/04(火) 写真で見る東京(77)・・・地下鉄のアート
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/05/19(月) - 観光・体験
- NEW
洞爺湖マラソンに参加するあのランナー
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/02(金) 靖国神社「春の例大祭」
心の伊達市民 第一号
0
1
観光・体験に関する
特集記事
-
いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0
-
Shinji