心の伊達市民 第一号

歴史散歩(2)・・・・将門首塚  


今回は大手町のビル街に鎮座する「将門首塚」を訪ねた。
東京駅丸の内北口からだと、歩いて数分の距離の場所にある。
現地に行ってみると分かるが、「なぜここに?」と全く場違いなものがあると感じる。
私はここへは何回か訪れているが、今回のブログの為に「将門首塚」を詳しく調べてみた。


大手町の交差点にある案内板



『将門の祖父は上総国の国司として赴任したが任期後も居座り、武士団を形成し勢力を拡大して行く。しかし将門の父の死をキッカケに相続争いが勃発し、将門は叔父を殺害し、従弟の平貞盛の引渡しを断った常陸国府も攻撃した』

『勢いに乗じて、他の国府にも攻撃を始めた。これが「平将門の乱」で、私事で始まった戦が国家反逆の戦いとなり、その挙句、自らを「新皇」と称して朝廷と対立した』


 大きな首塚なので、すぐ分る。



『戦に敗れた将門の体は、茨城県の延命院に埋葬されたが、首級は平安京に運ばれて都大路の河原にさらされた。しかし無念やるかたない首級は腐らず、目を見開き「胴体と首を繋げてもう一戦しよう!」と夜な夜な叫んでいたと言われる』

『そして3日目に首級は切断された胴体を求めて夜空に舞い上がり、故郷の東国に向って飛んで行き、数か所に落ちたとされる。落ちた最も有名な伝承地が、大手町にある「将門塚」である』  


将門塚」の石碑」



『14世紀初頭、平将門の祟りと言われる疫病が流行した。そこで将門を葬った墳墓「将門の首塚」の近くにあった神田明神が将門の霊を供養したところ、疫病が沈静化したことから神社は平将門を祀ったのである』

『江戸時代は宗敬篤かった将門神であったが、明治7年に明治天皇が行幸する際、天皇が参拝する神社に逆臣が祀られていることはあるまじきこととして祭神から外された』


 首塚は道路から数段、高い位置にある。



『一件落着となったが、将門の怨念は後世まで続く。最初は関東大震災で全焼した、大手町の大蔵省庁舎の再建時である。首塚を壊して仮庁舎を建設した僅か2年の間に、大蔵大臣をはじめ関係者14名が亡くなった。それ以外にも多くの怪我人や病人が続出したのである。そこで仮庁舎は取り壊されることになった』


 首塚には花が絶えない



『昭和になると将門を祭神に復帰させる嘆願が起きて、NHK大河ドラマ「風と雲と虹と」が放映される頃には機運が高まり、昭和58年に神田明神では本社復帰が叶った。まさに摂社(支社)から本社への栄転ということになった』

『この経緯から現在ではビジネスマンが「出世のご利益がある」ということで、多くの人が参拝するようになった。新年3日間の参拝者は30万人にもなり、毎年、テレビのニュースで取り上げられている』


 首塚の両側のカエルの置物(首が返るを意味する)



『戦後は米軍が首塚を取り壊し始めたら、重機が横転し運転手が亡くなったことから工事は中止となった。更に昭和の高度成長期に首塚の一部が売却され、その場所に建った日本長期信用銀行の首塚に面した行員が次々と病気になる事態が発生し、お祓いをしたそうだ』

これが「将門首塚」の物語である。私が訪ねた日にも、年老いた母と息子が熱心にお参りをしていたが、もしかしたら縁者なのかもしれない。(終り)


 いつまでも熱心に拝んでいた親子



(おまけの話)
【南町奉行所跡】
JR有楽町駅の改札を出た近くに「南町奉行所跡」という石碑が立っている。
『南町奉行は1604年の初代・土屋権右衛門重成に始まり、幕末の1868年の佐久間鐇五郎信義まで50人が務めている』

『大岡越前守忠相は1717年の14代目。「遠山の金さん」で知られる遠山景元は北町奉行であったが、天保の改革を断行する水野忠邦と対立し、北町奉行職を失脚してから、改革失敗後に33代南町奉行として返り咲いた』


 「南町奉行所跡」の石碑



【北町奉行所跡】
この石碑は東京駅日本橋口近くのビルの陰にあり、かなり分かり難い。
「遠山の金さん」のモデルになった北町奉行の遠山景元は天保の改革に反対して僅か3年で罷免された』

『その後も町民の生活や娯楽を守ったために、「金さん」の芝居が盛んに上演されて人気を博した。後に南町奉行に帰り咲き7年務めたが、南北両方の町奉行を務めるのは異例の事だった。


「北町奉行所」はかなり分かり難い場所である。



【鹿鳴館跡】
「鹿鳴館」は明治初期に国際社交場として、現在の帝国ホテルの隣に建てられた。
1879年、井上馨、伊藤博文らと共に、制度・文物・習俗を欧風化して欧米諸国に日本の開花を認めさせ、交渉を促進しようとした。その一環として1883年に上流社会の欧化を図り、外国貴賓の接待・宿泊施設として建設された』

『そこでは園遊会・舞踏会・仮装会などが開催されたが、急速な近代化の歪みも集約されており、仮装舞踏会に典型的に見られる狂的で皮相な欧化熱は世の顰蹙をかって1887年で終りを告げた』。
写真を撮ろうと思い現地に行ってみたら、なんと大規模建替え工事中で見ることは出来なかった。


 「鹿鳴館跡」のある場所はビルの解体工事中。

記事の問題について編集部に報告

コメント

    Shinji

    Shinji

    将門首塚のそういう何度もの不幸災難の事実があるとなると、本当に祟りというものがあると信じたくなります。12世紀の崇徳天皇の霊と祟りをも思い出します。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,433,873回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,433,873回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

イベントの一覧はこちら

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事