
心の伊達市民 第一号
いまから考えると現役の時は、いくつもの忘年会があった。
開催時間が午後6時以降だったので、誘われた場合はほとんど出席した。
酒を飲めない私には会費が高いと感じたが、業界関係の忘年会なので会社の経費で支払ったのであまり気にならなかった。たまに会う知り合いとの会話も楽しかった覚えがある。
ところが引退し仕事から縁が切れると、忘年会とも縁が切れた。
いまはたった2つの忘年会しか、私には縁が無くなった。
どちらも趣味の会で、1つはマンションのデジカメクラブである。
この会は毎月1回の定例会「月1枚会」が続いていて、その時は前月に撮影した写真をそれぞれが持ち寄り、お互いに評価してもらうのである。
色々な機会に食事会も開いているので、もう忘年会で行く店が無くなってしまった。
そこで異色ではあるが、築地本願寺の「紫水」というレストランで行うことになった。
ジジイの忘年会は昼間であるから、みんなでランチを食べるだけとなる。
酒を飲める男は2人しかいないので、2人で勝手にビールを飲んでいる。
私は本願寺倶楽部のメンバーなので紫水では8%の割引になる。そこで私が一括支払いをして、その後に各自の清算をすることになった。
これが難しいのである。メニューは税込み価格だから、いきなり8%割引きにならない。その計算方式は「(メニュー価格-10%)×0.92+10%=各自の支払金額」となる。例えば1000円だったら、「(1000円-100円)×0.92=828円。828円×10%=82.8円。 支払額=828円+83円=911円」となる。
従って8%割引金額は89円の割引になる。
これを各自がそれぞれ違うものを注文し、ビールを飲む人もいるのだから、私には面倒過ぎて頭が混乱するので、若い女性会員に計算を頼んだ。
今回の忘年会で分かったことがある。それは8人のメンバーの内の、4人が本願寺にお墓を持っている本願寺倶楽部のメンバーだった。こういうのを「寺友」と言うのかもしれない。
ランチの後に同じ境内にあるカフェに行き、大いに盛り上がった。
だからかもしれないが、デジカメクラブの忘年会というのに写真の話は出ず、話題はお墓のことになってしまった。
(おまけの話)
もう1つは中高時代のデジカメクラブから変化した「都心を歩く会」である。あまり熱心でない会長が続くと、会というものはなんとなく消滅してしまう。それが残念で、私は「都心を歩く会」を作った。私は会長なので、『忘年会をやろう!』と提案した。
メンバー7人が全員『賛成』となり、会場選びとなった。
みんなは多摩方面に住んでいるので、「都心を歩く会」で都心に出て来るのは嫌がらないが、忘年会では嫌がる。仕方ないので、中間点の新宿で探すことになった。
なかなか会場が決らなかったが、私が思い出した会場があった。
それは新宿駅近くの居酒屋「天狗」で、私が仏像彫刻教室に通っていた時の忘年会の会場だった。酒を飲まない私は居酒屋をよく知らなかったが、いつの頃からか、居酒屋は昼間も営業するようになった。
これも高齢化社会の到来で、店側が「ジジイは昼間」と気が付いたからであろう。
そこでメンバーに「会場は天狗」と提案したら、異議は無かった。
JR新宿駅の「西改札口」に集合し、私が案内役で「天狗」に行った。
昼はランチ営業をっしているらしく、店内はかなりのお客が入っていた。
予約した席に座り、メニューからそれぞれが好きな食事を注文する。
忘年会といっても、みんなで一緒にランチを食べるだけである。
マンションの友人達と違い、このメンバーは中高を一緒に過ごした仲間なので話題も違う。
『おまえは卒業時は、なに組だった?』と聞かれたが、全く覚えていない。
他の6人は『C組だった』と言うが、私は担任の先生が違うので「D組」だったようだ。
その後は先生の消息、同級生の消息の話になる。
会社経営者のTさんの話題になったら、『彼は弟に社長を譲り引退したら、ボケてしまった』と言っていたが、そうではなく『ボケたから弟に社長を譲ったのではないか?』と私は感じた。
やはり最大の話題は「免許証の返納」である。
私とSさんは既に返納しているが、他の5人はまだ返納していない。
『まだ大丈夫だ』と言うが、それが危ないのである。
5人とも次の免許書き換えの85歳の時には、『返納する』と言っている。
あと3年を無事故で過してくれることを願うばかりだ。
『車の無い生活も、慣れると問題ない』と話したが、理解しただろうか?
マンションの友人達の忘年会の話題は「お墓」だったが、同級生では「免許証返納」だった。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/24(水) 新宿御苑のカブトムシ
-
07/12(土) ベトナムから届いたヤマトの宅急便
-
07/09(水) 東京モダン建築さんぽ(1)・・・佃・銀座
-
07/15(火) 東京モダン建築さんぽ(2)・・・新橋

イベント
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/02/20(木) 小さな旅(10)・・・JR高架下
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/01/31(金) NHK放送博物館と愛宕神社
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/04/15(火) 写真で見る東京(89)・・・六本木の桜
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
3
-
2025/06/13(金) 写真で見る東京(105)・・・皇居二の丸庭園
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0
観光・体験に関する
特集記事
-
-
いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0
-
居酒屋(Y)