心の伊達市民 第一号

写真で見る東京(67)・・・ヘコプター訓練

毎月、第3火曜日の午前10時30分から、約20分くらいの時間を使って、晴海ふ頭公園横の「臨海消防署」の屋上に消防ヘリコプターの離着陸訓練が行われている。
今回の投稿はこれで3回目となるので、特に説明することも無いので写真を楽しんで欲しい。

午前10時15分頃になり、消防団員が梯子の階段を上って屋上に出て来た。
これで今日の訓練は行われると確信した。


屋上に集合している消防団員



10時30分になり、遠くの方からヘリコプターの音が聞こえて来た。
上空を探したが分からない。どうやらレインボーブリッジの方から聞こえているように感じた。だが逆光なのでよく見えない。
音が大きくなり、やっとヘリコプターの姿が見えて来た。


 遠くからヘコプターの姿が見えた


今回の目的は動画撮影なので、3回行われる離発着の1回目は動画を撮ったが、やはり逆光で駄目だった。そこで動画は離陸を撮ることに切り替えた。
しかしヘリコプターが頭上に近づくと、凄い轟音で興奮する。
すぐ近くの「HARUMI FLAG」の住民は、部屋の中にいても月1回の音に悩まされていると思う。


ヘリは高度を落とし、マンション近くを通過する。


ヘリコプターは旋回して、北の方角から着陸態勢に入った。
動画撮影用にコンパクト・カメラを持参したが、急に静止画に切り替えたのでヘリコプターのローターの回転をボカすセットをする時間も無い。家に帰ってから写真を見たが、やはり映像としてはローターは停止していない方が良いと感じた。


 着地体制に入った。



ヘリコプターはホバリングしながら、ゆっくりと消防署の屋上に着地した。
屋上の消防団員は動かない。ただ見に来ているだけか?
私のいる晴海ふ頭公園の近くでは、警備のためか消防隊員が周りを警戒していた。


間もなく着地する。



屋上に降り立ったヘリコプターは、エンジンを止めない。
そのまま5分くらい、そこに着地したままだった。


 着地してもエンジンは止めない。



5分ほど経って、急にエンジン音が大きくなった。いよいよ離陸のようだ。
そして尾翼しか見えなかったヘリコプターが、全身を表した。
急上昇はしない。ゆっくりと上昇し、しばらくその場でホバリングをしている。


離陸する。



(おまけの話)
やがてヘリコプターは前傾姿勢となり、西の方向へ進んで行った。
「空を飛び回るなんて、ヘリコプターの操縦士は気持ち良いだろうなー」と考えて、急に羨ましくなった。
私の子供の頃の夢は「飛行機のパイロット」だったのを、思い出した。


 上空でホバリングする。



1回目の離陸の時に、動画撮影をした。
今度は横からの太陽なので、割合に上手く撮影できた。
次回はマンションの49階のスカイラウンジから、動画撮影するつもりだ。
そして一眼レフカメラで、ヘリコプターのローターが回転している写真も撮影しようと思う。


 芝浦方面に飛び去った。



飛び立ったヘリコプターは、飛び去るのは速い。
青空の中を、みるみる小さくなって行く。そして芝浦の方へ消えて行った。
しばらくすると、またヘリコプターの音がレインボーブリッジの方から聞こえて来た。

前回は2回だったが、今回は3回の離着陸をした。
近くで見ている私は、無料の3回のショータイムを楽しんだ。


記事の問題について編集部に報告

コメント

  1. Shinji

    Shinji

    返信

    動画を見ていると、ヘリコプターが垂直上昇するのは、竹トンボなどのオモチャでわかるが、どのようにして水平方向に進めるのだろう?と疑問が発生した。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,454,336回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,454,336回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「楽しむ」カテゴリーのおすすめ記事

楽しむに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら