
心の伊達市民 第一号
武漢ウィルス(87)・・・・ロサンゼルスの事情
ロサンゼルスに住む女房の親戚のSさんが、時々、COVID-19の現地の様子を知らせてくれる。5月8日現在では、市民生活はかなり通常に戻っているようだ。
当初は全米一の感染者数、死者数であったのが、今では優等生になっている。
昨年の12月時点では1日の感染者は4500人だったのが、最近では7日間の平均で270人と劇的に減っている。その理由はまだハッキリしないが、「集団免疫を獲得した」、「ワクチン効果」、「不明」などのようで、これからの研究が待たれる。

Sさんの報告は15ヵ月ぶりに床屋に行った話だった。
『15ヵ月ぶりにヘアーカットをしてきて、やっとサッパリしました。散髪中はズッとマスクをしていましたが、オーナーと記念撮影する時だけマスクを外しました。いつもはチップ込みで27ドルですが、今日は50ドルを日本製の大入りポチ袋に入れて、感謝の気持ちを込めたサンクスノートと共に渡しました』

「国別、100万当り死者数」
『この1年、床屋さんは仕事無しで生き延びたのですから、「お祝いしなくちゃ」という気持ちです。私は100ドルを包もうと思ったのですが、友人のJさんが「50ドルでいいんじゃないの?」、と言うので50ドルにしました。因みに以前に行っていたウエスト・ハリウッドのヘアカットは、毎回チップ込みで50ドルでした』。
『今回の床屋はパサデナの外れなので、地理条件で随分と値段が違います。この床屋の親子はアルメニアからの移民です。トルコを激しく敵対視している様子が、それとなく分かります』。

「アメリカの10万人当りの死者数推移」
またその時の町の様子を写真に撮り送ってくれた。
『サウスパサデナのノンビリとした街にもレストランの再開が見られます。店はOPENと垂れ幕を下げて、アピールしています。これまで、戸外での飲食しか許されていなかったところは、車道に仮テーブル席を設けています。その分、ストリートパーキングの場所が失われますが、市はこれを許可しています』。

「国別、100万人当たりの感染者数」
更に別信で政府からの支給金の条件と、アメリカの新聞に載ったコロナの色々なグラフを送ってくれた。アメリカはかなり手厚い援助をしている上に、驚くのはその手際の良さである。
更にアメリカ、特にロサンゼルスは急激に感染者数を減らして来た。
日本も参考になると思い、その理由を問い合わせた。
Sさんからの回答は『なんといってもワクチンです。メガサイトによるワクチン接種、近隣ドラッグストアでの接種、コミュニティセンターでの接種等、あらゆる場所で大量にスピーディに接種を実現したからでしょう』とあった。

「テントで営業するレストラン」
次に私の興味のある「レストランの閉店」を聞いてみた。
『レストランの永久閉店は全米で10%、一番被害の大きかったのはフードトラックと呼ばれる移動型の屋台風の食べ物屋。一番閉店が少なかったのがタイレストランで、閉店は7.5%。一方、一番閉店が多かったのがフレンチレストランです。レストランの閉店で250万人の人が仕事を失った。政府はそれらの人達にPPP(The paycheck Protekution Program)や失業保険などで支援してきた』
『多くの人はパンデミック後に、またレストランで食事をしたいと言っている。一方で映画館は厳しそうだ。わざわざ高いお金を払って映画館まで行く必要が無いと感じている人が増えている』。
アメリカは間もなく正常に戻りそうだが、日本もワクチンの接種が進めば劇的に終息するように私は感じている。

「道路の駐車スペースで営業するレストラン」(警察から許可されている)
(おまけの話)
次に私の関係しているベトナムの状況に付いて、知っている範囲で報告する。
その情報はホーチミン市の日本語学校の、ベトナム人先生のA子さんからである。
先ずは私の一番の興味である「マスクの値段」である。
私が浅草で買うマスクで一番安いのが、50枚入り1箱が100円である。
ベトナムでは当然、日本より安いと思うのが自然である。

「ベトナム政府の広報」 (違反と罰金) (参考)10万ドン=約500円
A子さんからの報告では、大手薬局では現地価格を日本円に換算すると「250円」、個人店では「300円」と知りビックリした。
これを日本の生活水準に合わせると、1箱50枚入りで1500~1800円もする。
コロナに関する法律もあり、外出の時にマスク無しでいると、1万5000円の罰金だそうだ。これも日本に合わせると9万円くらいになるから、相当に高いと思う。
マスクを決められた場所に捨てないと、罰金は21万円である。

左上(隔離中に外出したら2000万ドンの罰金か12年の懲役刑)
これらの違反行為に対する罰金がポスターになっている。
その中には色々とあり、検温を拒否したら90万円、隔離違反は60万円か12年の懲役刑。ワクチンの虚偽情報を発信したら60万円か終身刑とあり、とても刑が重いし怖い。
その他には集団の場合の罰金もあり、更に高額となる。
こんなことも社会主義国だから出来るのだろうが、その結果かどうかは不明だが、世界的に感染者が少ない日本より更に少ない感染者数である。このままコロナが収まるのかは不明であるが。

左下(買占めは1500万ドンの罰金)
ワクチン接種に付いても聞いてみた。
その返事は「ワクチンは COVAX Facilityから提供されていて、中国製ではありません。ベトナムでは国産のワクチンは今、研究しています。まだ生産していません」。
接種の順番が面白い。
1、医療従事者。2、隔離所で働く人、記者。3、輸出入関係者。4、軍隊。5、警察。6教師。7、ここでやっと高齢者が出て来る。
ベトナムの接種順位は非常に参考になる。日本も考えた方が良い。

4月のある日のホーチミン市郊外。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/16(金) 散歩で虎ノ門から新橋へ
-
05/14(水) 写真で見る東京(97)・・・5月を呼ぶ花
-
05/21(水) 写真で見る東京(99)・・・浅草三社祭り
-
05/20(火) 写真で見る東京(98)・・・帆船と消防ヘリ

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
むしゃなび編集部
0
-
2024/12/31(火) 今年1年ありがとうございました。
-
2024/12/03(火) ボロボロのドーナツ盤の再生を試みる。
-
2024/12/04(水) 今日のメインは骨付き鶏のトマトソースで柔らか煮込みです!
観月旅館
0
-
2025/02/26(水) 今日のメインは豚バラ肉のごろごろカレーです!
ブログに関する
特集記事
-
-
-
今日は ”ZERODAY” にする? 旅する人の語り場をみつけた
ZERODAYという言葉をご存知ですか? ZERODAYとはロングトレイル用語で、「歩かない日・休息日」という意味です。 例えば30日くらい歩く中、全く歩かずに洗濯したり昼寝したりのんびりする日を設けたりする。 そんな日をZERODAYと呼ぶのだそうです。 アメリカ・カナダ・スペイン・イタリア・フランスなどを旅して帰った2020年1月。 日本にもcovid-19が広がり始めていました。 あらゆることの既成概念が覆り、世の中のすべてが暗中模索の中、しっかりと洞爺湖温泉の未来を見つめていた若いご夫婦がいました。 代表の大須賀太郎さんとマネージャーの大須賀桃さんです。 「桃と太郎で桃太郎です!」爽やかに自己紹介してくださったのは「ZERO DAY」を営む大須賀御夫妻です。 ナイスな掴みで笑顔いっぱい!一気に店内が明るくなりました。 今まで何故なかったのだろう? そんな、私自身が欲しかったアウトドアショップが洞爺湖温泉にできたのが2020年12月。 早速冬に訪れてみました。 けれども、その時の私はイメージしていたアウトドアショップとは違う…と正直戸惑ってしまったのでした。 そんな経験をお話した上でお店のコンセプトをお尋ねしました。 そして返ってきた答えにすこぶる納得してしまいました。 「ZERO DAYは、旅とアウトドアをテーマにしたセレクトショップです。アウトドアギアに拘らず、生活の中にも取り入れられるようなものを仕入れるように心がけているのです。」 生活のための道具として使いやすく心地よいものは、旅やアウトドアでも使いやすく心地よい。 この考え方は真理だと思います。 お客様に末永く愛して使っていただけるもの。 機能性を重視した、飽きのこないシンプルデザインだからこその美しさを持った品揃えは、桃太郎さんのお人柄の現れなのだと思いました。 ちなみに、桃さんイチオシの商品はこちら! 五徳付きのチタン製小枝用焚き火台です。 分解すると左の黒い専用バックに入り、リュックに入れて軽く持ち歩きができます。 そうそう! 北海道では「ZERO DAY」さんのみが扱うブランドがあるそうです。 それは『SUB DUED』。 狩猟や釣りをなさる方に愛されているブランドだそうです。 そして、もう一つNEWSがあります! アメリカの国立公園とジョイントしたブランド“Parks Project”の取り扱いをスタートされるそうです。 “Parks Project”は、売上金の一部を植林などの自然維持や公園の運営のために寄付しているECOブランドで、各国立公園をイメージしたデザインのプロダクトと展開している国立公園のオフィシャルパートナーなのだそうです。 支笏洞爺国立公園デザインができたら嬉しいですね。 最後に、「ZERO DAY」の目指すところをお話しいただきました。 「とかく敷居が高くなりがちなアウトドアショップですが、ZERO DAYにはアウトドアエントリーの方にもご来店いただきたいと思っています。 お客様と一緒に旅の話しをしながら、地域の情報収集の場所としても利用してほしいです。 旅好き・アウトドア好きの方が気軽に訪れる拠点を目指しています。 そして名前の由来通り、この店が、訪れる人たちの長い旅路の中の休息の場になればいいな、そしてこの先の旅の行程の準備を出来る場になればいいなと思っています。」 どんどん新しい風が吹いている洞爺湖周辺。 明るく気さくなお二人に、たくさんのワクワクをもらい、取材を忘れるほど楽しい時間を過ごしました。 店舗情報: 旅とアウトドアライフスタイル ZERODAY 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉45 TEL 0142-82-3020 HP https://zeroday-toya.com/ Instagram @zeroday_toya 旅に出るためお休みになることもあるそうです。ご確認の上お出かけくださいね。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0
-
-
愛こそ全てです! 占いスペース ”タリズマン“ の言霊
衝撃的な取材の始まり まずはちょい怪しげなタリズマン北條マスターの意外な経歴から。 東京の某大学教育学部出身の58歳。 教師である母と二人の母子家庭で育つ。 本当は獣医になりたかったが、奨学金を受けることに抵抗を感じ、獣医の道を諦める。 大学卒業後は教師ではなく、某大手金融関係の会社に就職。そして時代はバブル期。 怪しい?タリズマンのマスター 筆者が市役所通りにある”占いの館「タリズマン」“ の存在を知ったのは20年ほど前のことです。 「むしゃなび」ページを見た時、なんとなく警戒心を持ってしまう (本当にごめんなさい!)占い師の方がいるなあ…と、思ってしまったのが最初の出会いでした。 それから何度かお見かけすることはあったものの、「占っていただきたい!」という気持ちには、正直、この取材日までなりませんでした。 でも、取材を終えた今ならば「是非占っていただきたい!」と思っています。 店内はスピリチュアルなグッズでいっぱい 自分ではなくなっていた二年間 「1日に200万円くらい使うことに何の疑問も持たない毎日を過ごしていましたが、ある日、” そういえば、俺、万札しか使っていないし、受け取った釣りを使ったことないな ” そう思って数えてみたら、なんと溜まった釣り銭(札込み)が60万円もあったのです。もう愕然としました。その時、自分が自分でなくなっていることにようやく気づきました。だから会社を辞めました。辞めた時、2400万円くらい貯金がありました。 でも、お金の使い方の癖はそうそう直るわけもなく、退職後1年で900万円もの借金を抱えてしまいました。」 つまり、1年で3300万円使った計算になります。 「決定的に自分を否定したのは、飼っていた犬を餓死させたことでした。犬の餌すら用意してやれなくなっていました。たった数百円の金を握りしめ、電車に乗って、辿り着いたところで死のうと思っていました。 そんな気持ちで新宿をふらふらと彷徨っていた時、一人のホームレスに声を掛けられました。”おまえ、死のうと思っているだろ? 生きていてなんぼだぞ ” そう言われたんです。見抜かれたのがすごく悔しかった。なんでおまえなんかに言われなきゃいけないんだ!と心底悔しかった。」 日本の多くの霊験あらたかな各所をまわる 後日、そのホームレスを探しに行ったそうですが、どこを探しても、誰に聞いても、その手がかりは得られませんでした。 もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、そのホームレスはマスターの守護霊だったのです。 つまり、人ではありませんでした。 (さて、皆様。 大丈夫でしょうか? 話について来られていますか?) 見えない世界のこと 世の中、見えている世界だけではないことに、筆者も薄々感づいてはいますが、何しろ誰にでも見えるものでないので、正直、胡散臭く感じてしまう人もいらっしゃることと思います。 けれども、「何かを察する」とか、根拠なく「そんな気がする」とかという経験は誰にでもあるはず。 そう、第6感的な。 きっとマスターは、それがしっかりと見えてしまい、しっかりと感じてしまう能力をお持ちなのだと思うのです。 多くの芸能人もお忍びで訪れる それが証拠に、このお仕事をされて33年。 なんと10万人以上の方を占って来られたといいます。 伊達の市役所通りでひっそりと占いスペースを営んでいらっしゃるにも関わらず、日本全国からお客様は集まってきます。 中には、有名芸能人の方も多数いらっしゃいます。 さて、話を戻します。 タロットカードを使いながら霊感と合わせる 自分の守護霊だったホームレスに出会ったその足で、マスターは六本木の「タリム」という占いの館に頭を下げ、占い師として雇ってもらうことになりました。 「そこでは死ぬ気で働きました。1年1ヶ月で900万円の借金を返し終わった後は、お導きを受けるように高野山で3ヶ月の修行をしました。弥勒の世界に惹かれたのです。その後は札幌・苫小牧・函館と点々としながら、妻の故郷の伊達に根を下ろすことになりました。この占いスペースを開いて27年になります。」 お客様からいろいろなフィギュア類が集まってくる・・・ (さてさて、皆様‥。 もう一度お尋ねします。 大丈夫でしょうか? 話について来られていますか? Rietty大丈夫? とか思ってはいませんか? Riettyはもちろん大丈夫!) 実は、文章にはし辛いくだりもあったりで、分かりにくいかもしれませんが、そこはほら、見えない世界の話が多いので、ちょっぴり察しながらお読みいただければと思います。 霊力を高めるお祈りも欠かさない 何故占いを仕事にできるのか? そこで、一体何故どうして「占い師」なのか? それが皆様一番気になるところだと思います。 さきほど、この世に存在しないホームレスとの出会いのところでもサラッと書きましたが、つまりはマスターは霊能力者なのです。 守護霊と会話ができます。 ですので、相談に来られた方の守護霊のメッセージを代弁してお伝えする役目を担っています。 時に真剣な眼差しで何かを感じとる 「子どもの頃から、大人からすれば見えてはいけないものが見える子どもでした。でも当時の僕は、みんな同じように見えているものだと思っていました。ところがどうやらそうではなく、見えたことを口にしては嫌われるし虐められし友達も居なくなるのだということを学びました。例えばこんなエピソードがあります。ある人を見た時、この後この人は死ぬということが分かってしまう。それで、そのまま口にしたら、周りの大人に酷く怒られました。でも、確かにその方は死んでしまった。当然、気持ち悪い子どもという烙印が押されてしまいます。そんなことが何度かあったうちに、2度と見えたことを口にしなくなりました。例え見えても言ってはいけないということがわかったのです。だからもちろん、仕事にしようなんて思いませんでした。絶対に占い師なんかになりたくない!とさえ思っていました。ところが運命というか宿命というか…。今はこれが仕事になっているわけです。」 さあ、ここまで書いたお話を『信じるも信じないもあなた次第』です。 馬鹿馬鹿しいと思うのも、素晴らしいと思うのも皆様の自由です。 全てを救うのは愛 でも筆者は、たくさんのお話をする中で、マスターの 根底にある「地球への愛・世界への愛・自然への愛・人間への愛」を、とても強く感じてしまいました。 それが、次のお話に表れています。 「僕はお客様に生かされています。だからお守りしたい。」 「僕は、お客様に生かされています。だから、僕もお客様が楽しく命の継続をしていけるようにその方をお守りしている守護霊様の代弁者となります。お客様をお守りしたいと思っています。今この時代、一番大切なのは愛をおいて他には何もありません。生きている上で一番嬉しいこと、幸せなことを思い起こしてみてください。それは、自分にとって大切な人が、自分を認めてくれて側にいてくれることですし、家族になること、愛し合うことではないですか? だから、お客様が愛を持って生きられるように、愛に守られるように、守護霊様のお力を借りて道しるべを立てて差し上げたいのです。」 いかがでしょうか? 筆者はこのお話でとても腑に落ちました。 最後にこんな質問をさせていただきました。 「占い師をやってよかったと思いますか?」 「正直わからないです。でもこれしかできない。きっとお客さまの評価が全てなのだと思います。そして個人的には幸せです。家族もいますし。例え未来が見えたとしてもとても幸せです。もし皆様が “いかに生きるべきか?と迷われた時に、もし興味があったらどうぞ ”タリズマン“ の扉を開けてください。」 怪しいか怪しくないか決めるのはあなた次第 もう一度、書きます。 信じるも信じないもあなた次第です。 けれども、筆者は信じます。 ―タリズマン情報― 占いの80%は霊視。 タロットカードと併せながら占います。 今回のむしゃなび占いはこちら まずはお気軽にお電話で相談ください
Rietty
0