ブログ閉鎖中の話題(2017年10月06日)


「はかる」という言葉の漢字には「計る」、「量る」、「測る」など計数的なものがあるが、その他には「謀る」、「諮る」など量とは関係ない言葉もある。
なぜ急にそんな話になるかというと、年と共に「はかる」を感じることが増えたからだ。

(写真は最近、図書館で借りて読んだ本です)


「こんな朝日新聞に誰がした?」・★★★「汝、ふたつの故国に殉ず」・★★★


「年齢を計る」とは言わないが、若い頃と年をとった時の1年の長さが違うように感じる。1年は誰にでも同じ1年のはずだが、計り方が違うのか、長さが違うから不思議だ。
それには色々な説があるが、私の納得する理由は「色々なことをやると長く感じ、なにもしないと短く感じる」という解説である。幸いに私には、まだ1年は標準の長さである。



「人情屋横丁」・★★       「論よりダンゴ」・★★★


「1時間」の長さは、誰にでも同じである。
だから自分の1時間が大事なように、他人の1時間も大事である。
私は気が早いので、約束の時間より必ず10分は早く行く。


年をとると暇人であるという理由もあるが、待ち合わせ時間に遅れるジジババはいない。ところがベトナム人は時間にルーズである。これは是非とも直して欲しい習慣だ。



「罪の声」・★★          「この世は落語」・★★


「食欲」を計数で表すのは難しい。中学・高校時代はご飯を沢山食べた。
それは「おかず」があまり無かったからかもしれない。
「丼飯2杯」とか、「ラーメン・ライス」などを平気で食べていたあの頃が懐かしい。今では外食すると、「ご飯を少な目にね」などと注文している私だ。



「東京裁判 フランス人判事の無罪論」・・・★★★


「常識」と「良識」を数字で表すのも難しい。
最近の若者は私が当たり前と思っている常識、良識を持ち合わせていない者が多い。だから注意などしたら、もめ事の原因となるので、悲しいが黙って見ているしかない。

「常識は時代と共に変化する」と言うが、それは多少はあるかもしれない。
しかし「良識」は時代とは関係ないと思うが、数字では表せないから困る。



「江戸の醍醐味」・・・★★


「民度」も数字で計れない。
しばらく前の韓国のニュースで、元大統領の朴クネが逮捕されたと知った。
彼女は「加害者と被害者の立場は1000年経っても変らない」などと一方的な言葉を吐いたが、それがその後、自分にブーメランのように返って来た。

韓国は「民度が低い」とまでは言わないが、全てが民意に引っかき回されるところに問題があるように思えて仕方ない。日本の民度を100とすれば、韓国はいくつか?



「法廷の中の隣人たち」・★★     「俗語発掘記」・★


「人生」を計数で表せば、どうなるか?
これは「人生の成功とは何か?」という難しい問題になってしまう。
私の場合は、「まあ、なんとかやって来た」という程度であり、点数で表せば70点か?

今から思い起こすと「ゾッ!」とするマイナスもあったが、致命傷までにはならなかった。1つだけ自慢できるのは「諮ることはしたが、謀ることはしなかった。」ということだけである。



「トランプ後の世界」・★★   「ベトナムの歴史の旅」・★★


(おまけの話)
私のオヤジは若い頃にブラジルで過ごしていた。
あのお祭り好きのいい加減なサンバの国で過ごした割には、合理主義者だった。
父は母を愛していたからか、ある時、急に食堂を改造しオープンキッチン方式として、家族が半円形のカウンターで椅子に座って食事をする方式になった。そして、母だけがカウンターの内側にいた。



「アラブはなぜユダヤを     「老いる家 壊れる街」・★  嫌うのか」・★★


その理由が、「お母さんだけが料理や洗い物をするのだから、せめて他の者はカウンターでお母さんと話をしてあげよう」と言った。

今から考えると、かなり進んだ考えの男だった。
そして極め付けは「ご飯は一杯だけで、お代りは出来ない」だった。
その理由である。当時は電子ジャーなどという便利なものが無かったので、ご飯が余れば冷や飯となってしまった。



「戦場に行く犬」・★       「神社の解剖図鑑」・★


すると次の食事の時に、いつも母はその冷や飯を食べていた。
見かねた父が言った。「いつもお母さんが冷たいご飯を食べているのは可哀想だ。これからは残りご飯が出ないように一杯だけでお代りをしないようにして、みんなで暖かいご飯を食べよう」。

その時から、我が家ではご飯も味噌汁もお代りは出来なくなったのである。
そんなことを言った父は、実は自分はパン食主義でご飯を食べない人だった。



「中央区京橋図書館」の書棚


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,565

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,565

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ