「今とむかし 江戸と東京」の第3回目である。
2回目の「隅田川水神の森真先」に行った時は、Google Mapで酷い目に遭った。
そこで今回は慎重を期して、アナログで行こうと決めた。
しかし行く場所は全て知ったところばかりで、地図など無くても問題の無い場所だった。



「両国回向院元柳橋」   似ているのは隅田川だけ。


今回の計画では「芝愛宕山」、「増上寺塔赤屋根」、「神田紺屋町」、「日本橋江戸橋」、「両国回向院元柳橋」、「上野清水堂不忍池」、「湯しま天神坂上展望」、「日本橋雪晴」の8ヵ所に行った。


この全ての場所は知っているので、目をつぶっては行けないが、Googoleのナビは不要である。
広重がどこから描いたかは借りた本に地図が出ているので、それをプリントして持参した。



「湯しま天神坂上展望」 マンションが邪魔で不忍池は見えない。


最初は「両国回向院元柳橋」に行った。大江戸線で「両国駅」で降りて、隅田川へ向かって歩く。
鼠小僧の墓のある回向院の前を通り過ぎれば、もう隅田川と両国橋である。
広重の絵は両国橋の手前から、昔は薬屋の集まっていた薬研堀や花街の柳橋を描いている。


そして気が付いた。少し前に「両国橋大川ばた」の写真を撮りに来た時の、橋の反対側だった。
どうも落ち着きがないから、こういうことになる。



「上野清水堂不忍池」  同じ角度からでは松の輪は見えない。


次は大江戸線に乗って「上野御徒町駅」で降りて、湯島天神に行った。
今は七五三のシーズンなのか、小さな子供を連れた親がいる。


その次は不忍池を横切って、上野公園の石段を登ってすぐの「清水堂」である。
名物は「月の松」であるが、浮世絵の確度からでは松の輪は見えないはずだ。
広重は浮世絵にするために、かなりデフォルメをしていると分った。



「芝愛宕山」 なぜ広重は出世の石段を描かなかったのか?


翌日に神田に行って「神田紺屋町」を探したが、浮世絵とのあまりの違いに写真を撮る気にもならない。
神田から日本橋はそんなに遠くないので、ブラブラと歩いて行った。


「日本橋雪晴」には2本の橋が描かれているが、ネットで調べた解説では「実測江戸図で確認すると、実際には2本の橋をこの角度から同時に捉えることは出来ない。全体のバランスをとるためにデフォルメされている」とあった。最後の「日本橋江戸橋」は高速道路が邪魔で、なんだか分からなかった。



「増上寺塔赤屋根」 この辺りに上から見下ろす場所はない。


ここまで来るのに8回も費やして、24景を写真に収めた。
その中でわずかに広重の絵に近かったのは、「浅草金龍山」、「亀戸天神境内」、「上野清水堂不忍池」の3ヶ所だけだった。これ等に共通しているのは「お寺」、「神社」、「お堂」などのように、乱開発がされず昔の面影を残して来られた歴史的な建物だからである。



「神田紺屋町」  現在も紺屋町の地名が残っていた。


今回で3回目の「江戸百景」だが、浮世絵に描かれた光景と現在があまりに違い幻滅したので、もう続ける元気が無くなった。そこで今回で「二十四景」だが、これで打ち止めとする。


「江戸百景」が描かれたのは1856~58年なので、今から160年以上も前である。
では今から160年後の人間が、今の時代の東京の写真を見たらどう感じるだろうか?
コンクリートで作られた構造物ばかりなので、何も変わっていないのだろうか?



「日本橋雪晴」    日本橋の高速道の撤去計画がある。


(おまけの話)
湯島天神を出て上野公園に向かった。
途中で不忍池の横を通ったらボート場が営業はしいているようだが、池には2艘しかボートが出ていない。


そこで私は久し振りに、子供に戻ってボートに乗ってみようと思ったのである。
ボートは3種類あり、普通のボート、屋根付き足漕ぎボート、そしてスワン型足漕ぎボートがあった。



「日本橋江戸橋」  日本橋川に林立する橋脚が目障りだ。


私は一番高いスワン型に乗ることにしたら、料金は30分で700円だった。
1000円札を出したら、『200円はありませんか?』と聞かれたので、小銭入れを開けてみたら500円玉と100円玉が何枚かあったので700円を出した。


その時になんと100円を落としてしまった。
落ちた100円玉はコロコロと転がって行き、ウッドデッキの板と板の隙間から池に落ちて行った。
1000円でお釣りをもらえばこんなことにならなかったと、後悔しても遅かった。



不忍池のボート場(スワンボートの上から)


スワンボートに乗って池に漕ぎ出したが、狭い池なのですぐに端に着いてしまう。
仕方ないので池の真ん中でボートを止めて、しばらく湖面を通り過ぎて行く風に身を任せていた。
爽やかな風が体を冷やしてくれる。でもやることがない。


15分くらいで飽きてしまった。ボートはやはりカップルか、家族でないと間が持てない。
我慢したが20分が限度で、それでボートを返して清水堂に向かったのである。



スワンボートの隙間から見る弁天堂。


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,838

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,838

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ