心の伊達市民 第一号

徒然なるままに(49)


【277円の幸せ】
この年になると、なかなか大きな幸福感に浸る機会が無くなる。
そこで日々の「小さな幸せ」でさえも、私には貴重なものとなる。
ある時、ウォーキングの休憩のために、バス停前の「ナチュラル・ローソン」に入った。

今では私でも出来るようになったセルフレジで、「ホットコーヒー(小)110円」と「プレミアム・ロールケーキ(167円)を買って奥のイートイン席で食べた。
たった277円で、高級ケーキ店並みの小さな幸せを感じたのである。


  ホットコーヒー&プレミアム・ロールケーキ



【インバウンド】
「inbound」を辞書で調べると、「入って来る」、「到着する」、「内向きの」など形容詞である。でもテレビなどでは「名詞」のように使われている。
そこでアメリカに住むIさんに聞いてみた。その返事が次のようなものだった。

『インバウンドをそういうように使うというのは聞いたことが無いが、まあ意味はわかる。最近のニュースなどで見る日本語英語、とても不愉快です。なぜ綺麗な日本語を使わないのか、軽薄そのものです。レガシー、コンプライアンス、マイナなど、ちょっと思いついただけでも数々ありそうです』。


モデルの集団か?(銀座歩行者天国で)



【東京駅の明治時代の支柱の回答】
しばらくしてから以前に投稿した、東京駅に残る「明治時代の支柱のなぞ」の私の質問に対する回答がJRから届いた。

『 このたびはお問い合わせいただきまして、ありがとうございます。 お問い合わせいただいた支柱に刻まれた文字が削り取られた理由と経緯につきまして、関係個所にて確認いたしましたが、特定することができませんでした。ご要望に添えず、大変申し訳ございません。何卒ご理解賜りますようお願いいたします』。

私は必ず理由が分かると期待していたので、この回答は意外な感じがした。
それにしても、「なぜ削られたんだろうか?」。


 明治41年製の支柱


【蒸気機関車の写真展】
「芸術の秋」を意識して、銀座のキャノン・ギャラリーで蒸気機関車の写真展を見た。
これはキャノンが企画した「鉄道開通150年」の記念企画である。
カメラマンは鉄道写真家の持田昭俊氏である。

写真展のタイトルは「響煙」で、蒸気機関車の音の響きと吐き出す煙から付けたそうだ。写真展には珍しく「撮影OK」であった。でもなんだか堂々と撮影するのも気が引けて、2枚ほどコッソリと素早く撮影した。久し振りに難解ではない、素晴らしい写真の数々を見た。


蒸気機関車の写真展(キャノン・ギャラリー)



【Human Behaviour展】
「芸術の秋」である。2つ目の展覧会を「リコー・アートギャラリー」に見に行った。
金氏徹平&小林健太の2人のアーチストの共同の「Human Behaviour」であった。
金氏『抽象表現主義的な表現を既成のイメージの組み合わせで行うこと、具体的なイメージと抽象的、もしくは流動的なイメージが共に印刷物という状態のもとに混ざり合わずに一体化する状況などを目指している』

小林氏『撮影から時が経ち、人々や風景は移り変わり、記録が記憶になって行く様子を結晶化していると形容します。水晶のように抽象的なイメージとStareReapの立体印刷が結びつき、時が静止したようなモノクロームの世界が広がる』。
やはり私にはアートを理解するのは難しい。  


 KANEUJI KOBAYASHI



【自分を褒める】
テレビなどで女性スポーツ選手が「自分を褒めたい」などと言うのを目にすることがある。私はこれに違和感を感じているので、辞書で「褒める」を調べてみた。
すると『人のしたこと・行いを優れていると評価して、そのことを言う』とある。

この「人」というのは自分を含まない「他人」のことではないだろうか?
「言葉は時代と共に変化する」とは言われているが、私が「自分を褒めてはいけない」と思うのは、もう時代に取り残されているからだろうか?


 喫茶室の看板のピエロ(銀座)



【自然溢れる中央区】
近くの月島川の上に架かる「月島橋」の上から川を見下した。
川があると見下すのが習慣になっている。泳いでいる魚が見える時があるからだ。
今回は少し大きな魚がたくさん泳いでいるのが見えた。

魚の名前が分からないので、写真を撮って釣り好きのIさんにメールで問い合わせた。
その結果は私の思っていた「ボラ」とは違い、「セイゴ」だった。
中央区は都心の真ん中なのに、自然が多い。誠にありがたいことである。


 築地川で泳ぐ「セイゴ」


 
(おまけの話)【本を借りる】
現役の時には、図書館で本を借りた経験が無かった。
その頃は金銭的にも余裕があったので、「他人の読んだ後には、私は読みたくなかった」のである。いま考えると、ずいぶんと偉そうにしていたなー。

中央区に越して来たら、図書館が3館もあった。しかも蔵書に無い新刊本は注文すると、購入してくれることも分った。
それ以来、本は買わずに借りることになった。昨年の1年間に借りた本は60冊だった。


 「1年間に借りた本の数々」



最近借りた本「ロシア点描」の話である。この本では政治や戦争の話は出て来ない。
普通のロシア人の日々の生活に関係する話で、とても面白い。
ロシア人は基本的には、他人(ロシア人)を信用していない。
しかし信用して親しくなると、必要以上にプライバシーにも関わって来るそうだ。

公衆トイレの便座が無くなったまま。地下に避難所がある。ルールは破る。郊外に住む野良犬が地下鉄に乗って都心に通う。多くの人が別荘を持っている。花屋は24時間営業など、面白い話が次々と出て来る。


「ロシア点描」★★★



次は「メガバンク銀行員 ぐだぐだ日記」である。
この本はシリーズもので、今までに「ケアマネージャー はらはら日記」、「住宅営業マン ぺこぺこ日記」、「タクシードライバー ぐるぐる日記」など12冊も出ている。

ありがたいことに中央区は、これらを全て蔵書にしている。
各業界の現役の人達が感じていることを、裏話や愚痴を交えて述べている。
気楽に読み飛ばすには、「もってこい」の本である。


「メガバンク銀行員 ぐだぐだ日記」★★

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,434,110回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,434,110回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

イベントの一覧はこちら

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事