
心の伊達市民 第一号
(おまけの話)
先に「おまけの話」が来てしまったが、訪問した順番に書かないと話の辻褄が合わなくなる。
江戸川区の小名木川に「扇橋閘門(こうもん)」がある。
この後に行った似たようなものに「荒川ロックゲート」があるが、「閘門」を英語で「ロックゲート」というだけで2つは同じもので、河川の通行システムである。私はどちらも数年前に行ったことがあるが、今回、また行ったのには訳がある。それは「本題」で・・・。
東京建設局の資料によると、『小名木川に新扇橋と小松橋間に位置し、東西の水位差を調節して船の運航を可能にする施設です。運行できる船舶は長さ90メートル、幅8メートル、高さA.P+4.5メートル以下となります。近年はカヌーやカヤックなど、レクリエーション目的で扇橋閘門を利用される方も増えています。東京のミニパナマ運河などとも呼ばれ、インフラ・ツーリズムなど観光資源としても注目されています』とある。
今回は「扇橋閘門」と「荒川ロックゲート」に行くので、事前にアクセスを調べてみた。路線図ではどちらも地下鉄「新宿線」にあることが分かったので、手前の駅の「住吉」で降りる扇橋閘門を先にした。駅から徒歩数分で小名木川に出る。橋の上から下流を見ると、扇橋閘門が見えた。
小名木川は隅田川と旧中川を繋ぐ水路で、扇橋閘門は新扇橋と小松橋の間にある。
江戸川区は区域の70%以上が海抜ゼロメートルとなっているので、川にはゲートを作って水没しないようにしている。その為に川を通行する船の為に、「閘門」が設けられているのである。
この閘門と閘門の間は歩道が無いので、中が見えない。
だから船が閘門に入るところと、出るところの写真を撮りたいと思っていた。
新扇橋からはあまり良く見えないので、小松橋の上に行った。
しばらく待つと、下流から水上清掃船がやって来た。そして閘門の中に入ると、重い大きなゲートが閉まった。もう何も見えないので、私は急いで新扇橋から小松橋まで走った。その距離は450メートルくらいだ。
息が切れる。足がもつれる。でも急がないと反対側の閘門から船が出て行ってしまう。
新扇橋側の水面が高いので閘門の中では水を抜き、出口側の水位に合わせているはずだ。やっとのことで、ヨロヨロと小松橋の上に着いたら、ゲートが開き出していた。
そしてゲートが全開となると、先ほどの水上清掃船が出て来るのが見えた。
水上清掃船の上では2人の係員が、長い棒の先に網が付いた道具で水路の端のゴミを集めていた。「間に合って良かった」というのが、私の扇橋閘門の見学の感想である。
(ここから本題)
テレビニュースで『天皇陛下が5月22日に、ライフワークとする「水」問題の研究に関連して、荒川と旧中川を結ぶ「荒川ロックゲート」などを視察された。ロックゲートは水位の異なる両河川を通行できるようにして、災害時に船で物資を輸送する際に活用される。陛下はライフジャケットを着用して船に乗り、実際にロックゲートを通って水位を調節する様子をご覧になった。時折、自らカメラで門や岸を撮影される場面もあった』と伝えていた。
荒川ロックゲートは10年近く前に、私は行った覚えがある。
今回は天皇陛下に触発されて、久し振りに「荒川ロックゲート」の様子を見に行ってみた。都営地下鉄「新宿線」の「東大島駅」を出て、右に進み荒川沿いの土手を歩いて行く。
土手が高く駅や住宅が低いところに見えるので、「海抜ゼロメートル地帯だなー」と感じる。しばらく歩くと、土手にポツンと大きな茶色の建物が見えて来た。
これが荒川ロックゲートの荒川側の水門である。
その水門の近くに行くと、反対側の旧中川側の水門が見える。
道路の上からロックゲートが良く見えて、両側が石段の観客席になっている。
ここで昼飯にしようと思い、コンビニで買って来たオニギリとデザートのゼリーを食べながら船を待った。1時間近く待ったが、全く船が来ない。
諦めて帰ろうかと思った時に、旧中川側のゲートが上がり出した。
ゲートの向こう側には小さなプレジャーボートが、ゲートに入るのを待っていた。
スピーカーからアナウンスがあり、『中に進んで下さい』と告げている。
ボートが中に入ると、『水流でボートが煽られるので、端に寄せてお待ち下さい』と言った。そして猛烈な勢いでゲートの中に水が注がれた。
この水は荒川からサイフォン式で注がれる。水位計を見ていたら、水位が2.1メートル上昇した。
ゲートの中が荒川と同じ水位になると、反対側のゲートが上がった。
カップルが乗ったボートは運転を女性に変り、ゲートに進み出した。
するとアナウンスがあり、『危険ですから、青信号になるまで動かないで下さい』と注意された。慌てた女性はバックしたが上手く出来ず、運転を男性に交代した。
しかし男性も運転に慣れていないらしく、後退したら船尾が出口に向いてしまった。
その時にまたアナウンスがあり、『どうぞ出て下さい』と告げた。
男性は慌てているので、船の向きを変えられず後ろ向きのままでゲートを出て行った。
そのまま後ろ向きで荒川まで出て、そこでやっと前進していったのである。
女性にいい所を見せようと思った男が、かなり恥ずかしかったなー。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/18(木) 写真で見る東京(32)・・・浜離宮の御衣黄
-
04/04(金) 写真で見る東京(86)・・・春のうららの隅田川
-
04/03(木) 「ニコン ミュージアム」に行く
-
04/02(水) 写真で見る東京(85)・・・春のうららの「豊洲ぐるり公園」

イベント
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/10(金) 小さな旅(5)・・・中央線のグリーン車試乗
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2024/10/21(月) 未完成の「GINZA SONY PARK」に入る
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2024/11/02(土) 紅葉には早過ぎる京都の旅(1)
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2024/10/09(水) 誰にも気がついてくれなかったので‥
ホテルマンの幸せ
0
観光・体験に関する
特集記事
-
02/12(金) いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0
Shinji