
心の伊達市民 第一号
マグロと観覧車
少し前に葛西臨海公園に、大観覧車のライトアップの写真を撮りに行った。
その時の写真を家族に見せたら、「私達も行きたい。それと葛西臨海水族館にも行きたい」と言った。
水族館はコロナ対策で予約制となっているので、平日の最終回の入場である午後3時45分を申し込んだ。

葛西臨海公園駅の構内は、水族館のようなイラストだらけである。
今回は家族サービスで行くので、写真撮影はは期待していない。
ところが予定している日が近付いたら、台風も近付いて来た。
気温もこの時期には珍しく、15度だと予報されていた。
朝から雨も降っているし、どうしようかと考えた。

ガラスの球型の水族館の建物。地下が水族館になっている。
女房に相談したら、「コロナで外出をしていないので、足が弱りストレスも溜まっている。雨や寒さは大丈夫だから行きましょう!」と言われてしまった。そこで雨の中を、行くことになった。
私の考えでは、「水族館は逃げない。だから台風が去って天気の良い日に行けば楽しめる」と言いたかったが、それは黙っていた。

名前は知らないが、熱帯の魚だろう。
午後3時に家を出て、大江戸線、有楽町線、JR京葉線と乗り継いで行った。
家から大観覧車が見えるのだから、そんなに遠くない。
2回の乗り換えだが、駅の数では5駅である。
「葛西臨海公園駅」を出たら、小雨が降っていた。受付の場所まで500メートルくらいある。

世界一の大きさの「タカアシガニ」(あまり美味しくない)
予約表を渡し検温をして、その先の入場券売り場に向かう。
大人900円、65歳以上は半額の450円であるが、大観覧車の乗ると言ったら、更に割引があり、3人で1700円のところが1400円となった。
私は今までに何回も来ているので、入口で家族と別れてマグロの水槽に向かう。

「サメ」の一種か?
この日は天候の関係もあり、見学者が少ないのが嬉しい。
マグロの群れが左から右へ、そしてUターンして右から左へと泳いで行く。
これをただ繰り返しているだけだが、良く見ていると微妙に変化がある。
群れの泳ぎに逆らって、途中でUターンするマグロがいたりする。
私はこれを飽きもせず眺めている時間が好きだ。

この水族館の売り物の「マグロ」の遊泳。
しばらくして家族はマグロの水槽の前にやって来た。
マグロと一緒の記念撮影をして、最後のペンギンのコーナーに行く。
その時、女房が言った。「あと30分で終りよ。早くペンギンを見て、大観覧車の方に行きましょう」。
私は焦った。今日は天気が悪いので、早仕舞なのかと思った。そしてチケットを買うために、私だけ早足で大観覧車に向かった。

ペンギンは屋外にかなりの頭数がいる。
(おまけの話)
大観覧車に乗る人は私達以外にいなかった。
狭いゴンドラに3人で乗る。そしてマスクを外した。蒸れていた顔がヒンヤリとして気持ちが良い。
外を見たが、あまり見えない。雨の上にガラスが曇り、更に外側に水滴が付いているからだ。

遠くに見えるのは「東京ディズニーランド」のホテル。
左下に東京オリンピックの「カヌー・スラローム競技場」が見える。
反対側の遠くの灯りは、東京ディズニーランドのホテルだろう。
正面の海側は殆ど見えない。我が家の方向に、高層ビル群が霞んで見える。
家からこの大観覧車が見えるのだが、こちら側からは雨のせいで見えない。
キョロキョロしている内に、約17分の私達だけの貸し切り観覧車の旅が終った。

東京オリンピックのカヌー、スラローム競技場
観覧車を降りたら周りが暗くなり、観覧車のネオンがハッキリ見えた。
本当は暗くなってから観覧車に乗る計画だったが、女房の「あと30分よ」に焦ってしまった。もっと落ち着いて考えれば、私は「水族館は午後5時で終りだが、観覧車は午後6時まで」と調べて来ていたのである。
そのことを女房に言って気分を害されて、せっかくの家族サービスが台無しにしてもいけないと思い、私はそのことは黙っていた。
寅さんじゃないが、「男はつらいよ」である。

帰りに葛西臨海公園駅前の噴水の向こうに大観覧車が見えた。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/18(木) 写真で見る東京(32)・・・浜離宮の御衣黄
-
04/04(金) 写真で見る東京(86)・・・春のうららの隅田川
-
04/03(木) 「ニコン ミュージアム」に行く
-
04/02(水) 写真で見る東京(85)・・・春のうららの「豊洲ぐるり公園」

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/10/08(火) トビハゼを探しに(2)
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2024/10/30(水) 人生の先輩たちに感謝
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/03/26(水) 今日のメインは国産豚ひき肉と玉ねぎのカレー&豚カツです!
-
2025/02/28(金) St.Alban's church
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/01/11(土) 今日はとても幸せです☆
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/10/29(火) ☆本日のメインはゴロゴロカレーです☆
ブログに関する
特集記事
-
02/15(月) おしゃれLunch ならBar へ Go♡だて
Lunchの黒板を見つけ、ドアを開けたのは伊達市役所通り商店街のお店でした。ドアを開けてまず目に飛び込んでくるのは、ずらりと並ぶ各種洋酒のボトルたち。 むむむ?? 私、間違えた? と一瞬ドキリ。 でも大丈夫。 実は「#9=ナンバーナイン」さんはBarなのです。 以前から、ここで提供される食べ物が美味しい!と、もっぱらの評判を聞いて気になっていました。ついに潜入です ^^ v コロナ以降、夜のお客様が減ったことで始めたというランチ営業とテイクアウト。噂を聞きつけたお客様がいらっしゃっているようです。 この日のお客様は、たまたま私だけでした。 熱い心とクールなマスクのマスターは、なんと私が愛してやまない有珠のご出身でした。 なので、お話ししたいことが山盛り! マスター独占で、すっかりと話し込んでしまいました。 初めてのお店なのに居心地がとても良い~♡ 店内すっきり、清潔感があります。 それもそのはず ! 接客業25年の大ベテランさんなのです。長く、札幌すすきので飲食店をなさっていらしたそうです。 そうそう! 忘れてはいけない肝心のLunch ☆ ポークカレーは8時間煮込んで作った自信作。 迷いに迷って、私はエビのトマトソースパスタをオーダーしました。 大きなエビが4尾も入っています!エビ好きにはたまらない♪ たっぷりのトマトソースが良く絡んだパスタは、噂通りにとても美味しかったです。コスパ高しです。 今思えば、カレーをテイクアウトして来ればよかったな…。 お手頃価格でお食事ができるので、お子様連れのお客様がいらっしゃることも多いのだそうです。 だから、全時間全席禁煙。私にとっても嬉しいことでした。 お酒の種類も多いです。 これは夜も行かなくちゃ♡ カウンターの椅子も座り心地良さそうでした。 次はこの席にしよう♪ 夜のFoodメニューも豊富です。 どれも食べてみたい! さてここで重要な情報です!! Lunch営業は、今月末で終了予定なのだそうです。 急いで行かないと終わっちゃいます~! お昼の店内は明るくて夜のイメージありません。 「Bar」という文字に敬遠していたらもったいない。 女性のおひとり様にもオススメですよ☆ 予約をすれば、ご指定のお時間に合わせて用意してくださいます。 ―Bar & Cuisine NUMBER NINE 情報― 住所 伊達市鹿島町47-5 電話 0142-25-5507 営業 11:30~22:00(お食事は21:00) 定休日 水曜日 *2021年2月末までのランチ情報です。3月以降についてはお店にお問い合わせください。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0
-
10/21(木) 人生の道を楽しむ。マイワールド全開な癒しカフェ!道楽
南黄金に昨年2020年オープンしたカフェをご紹介します。 国道から山側入り、気仙川の橋を渡って少し進むと、「道楽」と壁に描かれた楽しげなペイントが見えてきます。 こちらがカフェ道楽。 自然に囲まれて佇んでいます。 海も川も山も近くにある国道沿いのエリア。伊達にこういう場所があったのか…と思わせるような、独特の隠れ家的雰囲気があります。 古い住宅をほとんどDIYで改装したという店内は、なんとも独創的! 手作りの温もりと遊び心にあふれるギャラリー風の空間です。 陶芸や手芸など、素朴な風合いのいろいろな作品が飾られていました。店主の鎌田さんと教室仲間の皆さんの作品だそうです。 個性的な陶芸作品の数々。 実物大ワンちゃん。なんと愛らしい! 店主の作業場。 窓の外には庭が広がっています。野鳥がたくさん訪れるそうで、運がよければ窓際の席からバードウォッチングが楽しめます。 夏真っ盛りの緑の庭。秋には紅葉、冬は雪景色と、四季折々の自然が見られます。程よく手の入ったナチュラルな雰囲気がステキ。いました!さっそく野鳥発見。 庭のあちらこちらに、野鳥のためにさりげなく置かれた種。なるべく人工的でなく自然に溶け込むよう工夫して置いているのだそうです。 倒木を利用したナチュラルな餌台。 食事はポークカレーとナポリタンの2品。手作りにこだわって提供しています。有機栽培コーヒーや、日替わりの焼き菓子も人気です。本を読んだり、おしゃべりをしながらのんびりランチやティータイムを楽しんでいく方が多いそうです。 ナポリタンの食欲をそそる香り! お米もこだわり!自家製ポークカレー この日の焼き菓子はガトーショコラ。畑でとれたブラックベリーとミントを添えて! 「人生の道を楽しんで」との願いを込めて「道楽」。 「お客さまに楽しい時間を過ごしていただき、自分も一緒に楽しめたら」と話す鎌田さん夫妻のセンスとアイデアが随所に光っていました。 まさに「マイワールド」全開! かつ、ゆったり過ごせる居心地の良さも大きな魅力です。 自分の手で、オリジナルなものを作ることの素晴らしさ、豊かさを教えていただいた気がしました。私も何か作ってみたい!創作意欲が湧いてきました。 窓辺の特等席で野鳥を眺めながらの一杯。コーヒーのおいしさが染み渡ります。 なんと庭から出てきたという縄文式土器!北黄金貝塚が近いですが関連があるのでしょうか・・・ カフェ道楽 住所 伊達市南黄金町163-10 営業時間 木・金・土10:00~17:00/日曜10:00~16:00 定休日 月曜・火曜・水曜 TEL 080-1879-2009 https://date-insyokuten.jp/archives/1017 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニューなどは変わることがあります(取材2021年)
むしゃなび編集部
0
-