心の伊達市民 第一号

関東大震災100年


都バスで「東京スカイツリー」に行く時は「亀戸駅」行きのバスに乗る。両国を過ぎたあたりの左側に「横網町公園」という名の公園が見える。少し前まで、私はここは「横綱町公園」だと思い込んでいた。それがとんでもない間違いだと気が付いたのは、2年前くらいのことだった。

「両国」と聞けば、誰でも「相撲」を思い浮かべる。
そうすると「横綱町公園」となるはずだ。ところがこの公園に行った時に見た入口の名札には「横網町公園」と書いてあった。「横綱・よこづな」と「横網・よこあみ」ではほぼ同じ漢字で、近所の人以外は誰でも間違える。外国人には日本語は難し過ぎる。


 「横網町公園」の花壇はキレイだ。



「横網町公園」に行った理由は、今年が関東大震災から100年目の年だからだ。100年前は私はまだ生まれていないが、歴史に残る大地震の上に、東京では多くの人が亡くなった。

横網町公園を入ったところに、洒落たデザインの目立つ花壇がある。
花壇の中には入口らしきものが見え、その中には第二次世界大戦の時の東京空襲で犠牲となった方々の名簿が納められているそうだ。


 横網町公園の正面にある「慰霊堂」



都立横網町公園の歴史を知ると、かなり悲惨なことが起きたと分る。
この場所は昔は陸軍被服廠であったが、1922年に東京市が跡地を買収し公園の造成を進めていた。その最中の1923年9月1日に関東大震災が起きたのである。その時間が丁度、昼時だったことと、台風の余波で強風が吹いていた。

各所で起きた火災は強風に煽られて、やがて被服廠にも迫った。家財道具などを荷車に積んでここへ避難した人達を、巨大な炎の竜巻が一気に人々を飲み込んだ。その結果、この場所だけで3万8000人が焼け死んだのである。


 慰霊堂前の「2023年 関東大震災」の幟。



公園が完成した時の名は「大正震災記念公園」だったが、1930年に慰霊堂が完成した時に「横網町公園」となった。慰霊堂は無宗教であるが、賽銭箱が置いてあるのが、なにか可笑しかった。慰霊堂の中に入り、祭壇でお参りをした。

関東大震災と、近年の大地震のデータを調べてみた。
「阪神・淡路大震災」は1995年1月17日で、マグニチュード(M 7.3)
「東日本大震災」は2011年3月11日で、マグニチュード(M 9.0)
「関東大震災」は1923年9月1日で、マグニチュード(M 7.9)


 誰もいない「慰霊堂」の内部



公園の横に「復興記念館」があった。
入口でパンフレットをもらおうと思ったら、係のオバサンが言った。
『もうしわけありません。いま品切れになっていて、印刷を注文しているところです』

同じ場所に英文のパンフレットがあったので、それをもらった。
そして英文のタイトルが「Great Kanto Earthquake Memorial Museum」だと知った。これでは日本語と違うと思った。英文を訳すと「関東大震災博物館」になる。


 被服廠に逃げ込んだ人々(復興記念館)



復興記念館はかなり広く、震災時の貴重な写真や遺品が陳列されている。
その中に竹久夢二の震災時の絵と文が展示してあった。

資料によると『渋谷区宇田川町に住んでいた竹久夢二は、友人の有馬生馬と震災後の東京の町をスケッチして歩き、都新聞に「東京災難画信」として連載しました』
その全ページが壁に展示してあったので、私は興味深く読んでみた。


 竹久夢二のスケッチと文



『災害の翌日に見た被服廠は実に死体の海だった。戦場で死んだ人達は、おそらくこれ程悲惨ではあるまい。ついさっきまで生活していた者が、何の為めでもなく、死ぬいわれもなく死んでゆくのだ。死にたくない、どうかして生きたいと、もがき苦しんだ形がそのままに、苦患の波がひしめき重なっているのだ』

『相撲取りらしい男は土俵の上で戦っているように眼に見えぬ敵にあらん限り力を出した形で死んでいる。子を抱きしめて死んだ女は哀れであるがまだ美しい。血気の男と戦った形はとても惨しくて、どうしても描く気になれなかった』


「尋ね人係ちょうちん」



(おまけの話)
復興記念館を出た時は、とても気持ちが落ち込んでいた。
少し気晴らしをしてから家に戻ろうと考えて、近くの「旧安田庭園」に行った。旧安田庭園は墨田区立で、入園料は無料である。

ここも浜離宮恩賜庭園と同じく、潮入りの回遊式庭園である。
資料によると、この庭園の潮入は、驚くことに現在は「人工的に水位の干満が再現されている」そうだ。


「心字池」の淵には「雪見灯篭」が置かれていた。



この庭園もとても美しいが、浜離宮恩賜庭園と比べると、かなり規模は小さい。池には鯉が泳ぎ、鴨が美しい波紋を残して進んで行く。
都会の中の静寂である。こんなところにも、外国人観光客がかなり来ていた。

陽当りの良いベンチには、人々が座りお弁当を食べている。
介護人が老人を車椅子に乗せて来ている。ここは平和である。


「心字池」で遊ぶ鴨たち。



池の中にある中島では、岩場に亀が休んでいるのが見える。
水のある風景は、なぜか心を和ませる。

西洋式の公園と違い、日本庭園は「松」、「石」、「水」があるせいか、「静寂」、「落ち着き」、「平和」、「物思い」などを連想させる。
復興記念館での心の痛みを、この庭園で癒してから家に戻った。


この庭園には紅葉する木は少ない。

記事の問題について編集部に報告

コメント

    Shinji

    Shinji

    都新聞の「東京災難画信」の記事は貴重ですね!こういうものを忘れずに!と声を張り上げたい。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,446,642回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,446,642回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら