心の伊達市民 第一号
武漢ウィルス(74)・・・・マスクをいつ止めるのか?
ネット番組で新型コロナウィルスに関して、面白い指摘を聞いた。
それは中部大学教授の武田邦彦氏の指摘で、「マスクをいつ止めるのか?」であった。
普通のマスクの繊維の隙間はウィルスの300倍もあるそうだ。
武田教授は「くしゃみなどの唾液に混ざったウィルスはある程度は止めるが、唾液が蒸発したあとのウィルスに対してはマスクは役に立たない」と言っている。
観光バスの宣伝「マスクと消毒、優れた喚起性能のバスで楽しいバス旅に出かけませんか!」
「マスクを自分だけ止める」というのは難しい。
マスク警察気取りの変なオヤジがいて、誰彼構わず「マスクをしろ!」と言うだろう。
言われないまでも、ジロジロ見られるのに耐えられない。
厚生労働省のHPを見ると、「やむを得ず外出される場合にはマスクを着用していただくようお願いします」と書いてあり、義務ではなさそうだ。
ファッションショップの「ZARA」は、お洒落な消毒装置。
マスクを義務化しているのは政府ではなく、民間企業である。
こうなると「いつ止めるのか?」は難しくなっている。
民間企業は「他社はどうするのかな?」とお互いに牽制するので、いつまでも終らない。
確実なのは、厚生労働省が「もうマスクを着用しなくても良い」と言えば終る。
高級時計店の「ご協力のお願い」
アジアの国々のニュースを見ると、シンガポール、台湾、中国などでは殆どマスクをしている人を見ない。もう何事も無かったような生活をしている。
日本では毎日400~500人の新規感染者が出ているようだが、重症者と死者は少ない。若者は無症状だったり、軽症で済んでいる。
運悪く亡くなるのは、高齢者で持病を持っていた人のようだ。
ドラッグストアは「フェイスシールド」を安売り。
東京都の発表によると、新型コロナウィルスで亡くなった人を調べたら、男性の平均死亡年齢は77.1歳で、女性は82.9歳だった。
一方でコロナが無かった時の死亡者の平均年齢は、男性78.2歳、女性84.7歳である。
これで分るのは、男性はコロナに罹ると1年くらい早く死ぬことである。これを私のことと考えると、1年くらい早く死ぬなら、そんなに大騒ぎすることもないように感じた。
新橋の競輪の場外車券売り場も「消毒協力のお願い」
厚生労働省の統計では、【昨年の1月から7月までのインフルエンザによる日本の死者数は人口100万人当たり23.5人】であった。今回の新型コロナの死者数の実に3.2倍。今のところ結果的にではあるが、新型コロナウイルスの死亡リスクはインフルエンザよりも小さいのである。
家電量販店も「お客様へお願い」
10月12日 コロナ死者 1665人 (最初から)
2019年 自殺者数 2万169人
交通事故死 3215人
東京オリンピックもあと300日を割り、ビジネス往来も解禁となり、少しづつマスク解禁に近付いて来ているように感じる。どうなったらマスク解禁となるのだろう?
「1人焼肉ライク」は自分の席のタブレットで注文する。
(おまけの話)
久し振りにベトナムの新型コロナウィルスの状況を、ネットで調べてみた。10月12日現在のデータでは、総感染者数は1109人、死者数は35人である。
そこで現地ではどんな状況かを、日本語学校のベトナム人の先生に聞いてみた。私からいくつかの設問を出して、それに回答してもらう方法を取った。
新橋の安売りチケット屋には、お客が戻って来ているようだ。
・質問(1)・・・いまでもみんなはマスクをしていますか?
・回答・・・スーパーや銀行などの公共施設に入る時は、マスクを義務付けられている。
・質問(2)・・・マスクをしないで外出すると罰金がありますか?
・回答・・・罰金は300,000VND(1500円)です。
・質問(3)・・・いつになったらマスクをしなくなりますか?
・回答・・・私には分かりません。でもこの1ヵ月間はコロナの感染者が出ていないので、普段はみんなはあまりマスクをしていません。
純喫茶「ルノアール」も2階は会議室に貸し出しとなった。
・質問(4)実習生は日本に来ていますか?
・回答・・・9月16日からドンドン、日本に向っています。
・質問(5)・・・なにか困っていることはありますか?
・回答・・・日本に入国した時の2週間の隔離と、その費用です。
日本の中小製造業、農業は外国人実習生の存在無しでは成り立たなくなっているので、コロナ感染者の少ない国からの入国緩和は良かったと思う。
頂いたお菓子の包装紙の上に、可愛い「アマビエ」があった。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
01/10(金) 小さな旅(5)・・・中央線のグリーン車試乗
-
01/09(木) 小さな旅(4)・・・青山~原宿
-
01/08(水) 小さな旅(3)・・・港区
-
09/11(金) ベトナム(38)・・・日本語の発音「つ」
イベント
-
03/01(土)
~03/02(日)ひなまつりディスコパーティー(PPSディスコパーティー)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/09/30(月) 徒然なるままに(139)
-
2024/12/13(金) 写真で見る東京(70)・・・東京ゲートブリッジの夕陽
心の伊達市民 第一号
02 -
2024/08/07(水) 休日の昼はやっぱりこれだよなぁ~!!
-
2024/09/18(水) 懐かしい人からのお誘い
ホテルマンの幸せ
0 -
2024/09/12(木) 北川さんからのメッセージ
ホテルマンの幸せ
0
ブログに関する
特集記事
-
02/12(金) いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0