
COCORO絵画教室 ほっと一息 おうちで薬膳
記事一覧
-
2025/02/19(水) - 暮らし
- NEW
贅沢な時間&体を見て調理しましょう&作品
こんにちは 先日やっと美容室へ。💇♀️ 30年来(休み休み😅)通っているアダム&イヴさん。 てんこの髪質を熟知されていて安心です。 カットする時はバッサリと、が信条。 昔、ベリーショートに憧れていた私。 なので、そうリクエストするも、 速攻で”タワシのようになるから” と、厳しくも😆優しく💗却下され断念。 それは、坊主頭の息子を見て、 「なるほど!」思わず納得したのでした。 幾つになってもお洒落していたい。 髪ってそのウェイトが大きいと思う。 それに気分転換の効果もバッチリだし。👌 パーマかけてカラーして・・ ちと首が凝るけど💦年中頭の中が バタバタしてるてんこにとって、 美容室はゆったり、ささやかな幸せ時間。 昨年秋にかなり短くカットし、✂ パーマをかけられる長さまで我慢我慢。! 何年か前に提案してくれた このパーマが本当に気に入っている。 髪型も殆ど洗いっぱなしの所もね。😊 また忘れた頃に伺いますが・・ その時はまた宜しくお願い致しますっ。 さて、 まだ寒い日が続きそうですね。😨 皆様温まっていますか? 昨夜の我家は 夫のお腹の調子が悪かったので、😰 胃腸に優しく元気が出るスープでした。 鶏むね肉は鶏もも肉よりも🐔 低カロリーで蛋白質を多く含み、 精神を安定させたり、 眠り😴につき易くする成分を含んでいます。 スープの具材は体を温めますが、 他にも消化機能を高めたり、 気を巡らせたり、体に潤いを与えます。 キノコやゴボウなどの 食物繊維の多いものは控えました。 ただ、 店頭で菜の花を見つけて彩りに。 ←ちょっと失敗( ̄▽ ̄;) 菜の花は食物繊維を含むので 食べ過ぎると下痢になるので注意。⚠️ (夫の分も私が食べました😁) てんこも含め、 皆さん、体を見ながら調理しましょう~。 ⛄ ⛄ ⛄ 2週間ぶりですが(;^_^A kさん水彩画完成 K君PC画 H君 Aさん Nさん てんこ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
-
夫と2匹の🐱♀の4人?暮らし。
一昨年の秋に保護猫譲渡会で
出会ったのは麦わら猫の子。♡
先住🐱14歳と2歳の子の僕
となるもこの暮らし満更でもない。
これからまだ20年は生きる❕
という希望をくれた。(^▽^)/
- ジャンル
- 娯楽・趣味
- アクセス総数
- 10,095回
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
02/19(水) 贅沢な時間&体を見て調理しましょう&作品
-
01/29(水) 初めての石膏デッサン完成
-
01/29(水) 便秘の原因は色々だけど「潤い」が大事
-
01/21(火) 昨日は大寒 寒さから身を守りましょう
-
11/10(日) 室蘭美術協会公募展にて受賞👏
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント
-
03/01(土)
~03/02(日)ひなまつりディスコパーティー(PPSディスコパーティー)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/11/28(木) メンバーの大失態に愕然
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/16(日) 激込みな一日になります
-
2024/09/09(月) 写真で見る東京(51)・・・銀座の地下道
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2024/09/06(金) 人生最後のパソコンを買う
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/02/21(金) - 暮らし
- NEW
人生初の確定申告‥
おはようございます☆ もう最初に言ってしまいます はい 私は世間知らずのバカです はい 昨日の出来事です 2月に入ってから色々と忙しい日や打ち合わせが続いていたので昨日は10日ぶりの休日だったのです でね 10日ぶりの休日は人生初の『確定申告』ってやつをやってみたのです 今までずっ〜〜と会社員だったので会社の人事の人が年末調整的なコトをしてくれていたのです でも昨年破産による解雇になってしまって、今の会社は今年の1月からの雇用だったので昨年分の確定申告が必要だと言うのです でも今までの人生で確定申告などやったコトがなかったのです まず、どこに行けばいいの?? 佐々木久世さんに電話で聞いてみました 結果として佐々木久世さんが教えてくれた場所は全然違いました‥ 久世さんめっ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!!!!! で、全然違ったのでネットで調べて正しい窓口へ行ったのです 最初からそうすれば良かったんですけど‥ で!!!!!!!!!! 確定申告の窓口に行ったのです そしたらね‥ えっ?????? 何なになに〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ???!!!!! この行列がそうじゃないですよね???? あ、実際は立って並んではいませんでしたけど… めっっっっちゃ並んで座っているのです!!!!!!!!!!!! 確定申告ってそんな感じなの????? なのでまず受付名簿に名前を記入して… 外に出て蕎麦を食べに行ったよね☆ 久々の紅生姜天が美味かったです☆ で、食べ終えてまたあの恐ろしい行列に戻って… 受付名簿に名前を記入してからなんと2時間っ!!!!!!!!! やっっっと私の番が回ってきたのです で、椅子に座ったらとても親切そうな窓口の方がね 『昨年の収入がわかるモノをいただけますかぁ〜〜?』と言うのです 僕ちんね 保険とかふるさと納税の用紙とかは持っていたのですが… 昨年の収入がわかるモノ、源泉徴収票的なモノを持っていなかったのです 窓口の優しそうな男性がパソコンをポチポチしながら… 『磯辺さんは昨年の収入は伊達開来高校からの収入3,000円だけですかぁ〜〜?!』と聞いてきたのです あ、伊達開来高校の3,000円というのは『伊達開来高校 学校運営協議会』の会議に2回出席した時の交通費だと思うのです さすがに昨年の1月から破産する6月までは働いていたので年収が3,000円ってコトはないのです!!! なのでキッパリ!! 『いえ、もっとあります!!』と言ったのです 自信満々にです!!!! そしたら優しそうな窓口の人が… 『なら昨年の収入がわかるモノが必要になるんですよね〜〜』と言うのです 僕ちん 持ってないのです はい 2時間も並んで待っていたのですが私、2分で終了してしまいました 書類不備で受付不可 もうこんな気持ちでした 10日ぶりの休日 2時間並んで2分で終了 やり直し 誰か僕を励ましてください…☆ アーメン にほんブログ村 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
-
2025/02/21(金) - 暮らし
- NEW
老後をどう過ごすか?
【定年入門】 図書館で「定年入門」という本を借りて来た。 副題に「イキイキしなくちゃダメですか」とあり、私にはその意味がよく分かる。 内容は定年の無い著者が、定年となった色々な人達を取材した話である。 まず「定年」という言葉だが、以前は「停年」と言っていたが、いつの間にか「定年」になっていた。 私の子供の頃は定年が55歳で、多くの人は60歳までに亡くなっていたように覚えている。それが定年が60歳になり再雇用があり63歳くらいまで働いても、まだ残りが相当ある時代になった。 そこで定年後を考えないといけなくなったのである。 この本の著者はサラリーマンではないので、定年が無い。 その視点から定年になった人達を取材しているので、面白いし可笑しい。 定年制度は先進国では日本だけのようで、これは法律でもなんでもない。 年齢差別だと訴えた裁判があったが、昭和43年に最高裁判所は「合憲」の判決を出している。 著者が取材した人には色々な経歴の人がいるが、会社を定年で辞めた人、再雇用で辞めた人、定年前に辞めた人などがいる。 『なぜ定年があるの?』と著者が聞くと、みんな『だって定年だから』と答え、話が噛み合わない。 『学校と同じ』という人もいた。『小学校は6年、中学校と高等学校は3年づつ、大学は4年、定年は60歳。これは決まりなんだ』と言う。 どうやら定年は超法規的な決まりで、誰も疑問を持っていないようだ。 『定年になったら暇が出来るから、色々とやりたい』というが、具体的にやるたいことを持っている人は少ない。 定年になって2週間くらいは大丈夫だが、それを過ぎると「どうしていいか分からない」ようになる。そこで図書館に行く、スポーツジムに行く、写真撮影をする、水彩画を描く、陶芸教室に入る、大学の公開講座に行く、農業をやる、朝からファミリーレストランに行く、旧道を歩くなど様々なことをするようになる。 ただ収入が無くなるので、金の掛かることは出来ない。しかし多くの引退オヤジは、やってみて割合早く止めている。 本当に好きなことではなく時間つぶしだったので、長続きしないのである。 自分のことも書かないと不公平になるので、少し書いてみた。 私は61歳で引退した。会社を経営していたので、定年ではなく「引退」である。 飽きっぽい性格もあるのだが、経営のしんどさを40年くらい我慢して続けて来たが『もう限界』と感じたのである。 引退後は外国好きだったので、ずいぶんと色々な国に出掛けて車を運転して回った。 ある時、たまたま友人の誘いに乗って立ち寄った北海道伊達市が気に入って、9年間も夏の間は滞在するようになった。それが滞在先のゴルフ場が中国資本に売却されて行く場が無くなり、その後は自宅で過すようになった。 そして自宅を売却して、現在の中央区のマンションに越して来たのである。 幸いに初めての都会生活なので珍しいことが多く、暇を持て余すこともなく現在に至っている。引っ越しに合わせて運転免許証を返納し、昼飯の面倒を女房に掛けないように、必ず毎日出掛けている。 本にあるような生活とは少し違うが、ベトナムとの関係も続いていて「暇を楽しんでいる」ことでは同じである。今は熱心に取り組んでいる趣味も無く、健康だけを願い歩く毎日である。 私の周りは経営者だった人が多く定年は無いので、定年ではなく「引退」である。 でも引退する前に、自らアチラの世界に行ってしまった友人は4人もいる。 自分が61歳で引退したので、お節介にも元気な友人達にも引退を勧めた。 そして4人が賛同して引退し、今では良かったと言っている。 いまは毎日、「むしゃなび」にブログを投稿しているが、これが趣味かもしれない。 あと何年続けられるか分からないが、今の気持ちは「もう十分に生きた。人生からもう引退したい」と思っている。 (おまけの話) マンションというところは「隣はなにをする人ぞ?」という感じで、全くどんな人か分からない。職業も分からないし、表札を出さないので名前も分からない。 私はここへ越して来た時は、両隣に手土産を持って挨拶に行った。 だからエレベーターで会えば、挨拶くらいはする関係だった。 ところが左隣は入れ替わって挨拶にも来ないので、どんな人達か分からい。 いつも置配の荷物が届いているので、なにか事業をやっているのではないかと思う。 私は越して来てすぐに管理組合の理事の選出が立候補制だったので、訳も分からず立候補した。そして副理事長になり、マンションの経費削減に取り組んだ。 お陰でその時に知り合った人や、それに連なる人達と知り合いになれた。 しかし全員が元サラリーマンだった人達なので、話が嚙み合わない時がある。 中には85歳を過ぎているのに、昔の会社の話しかしない人もいる。 困ったものだが、少しボケてもいるので話を合わせている。 彼らに現役時代の話を聞くと、嬉しそうに話をする。 もう今では関係ないと思うのだが、「うちの会社」と言う。いつまでも会社人間なのである。熱心に取り組んでいる趣味も無く、毎日をだらだらと過ごしている。 でも80歳も過ぎたのだから「定年入門」の本の副題にあるように、「イキイキしなくちゃダメですか」と思う。「だらだら」とはしても「他人に迷惑を掛けず、そして静かに去って行く」のがいまの私の願いだ。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/02/20(木) - 観光・体験
- NEW
私の方が『KEY TO LIT』
おはようございます☆ 『KEY TO LIT』 皆さんはコレをなんと読むかわかりますか?! キー トゥー レット ではないのです はい 私も今朝驚いたのです 今日は休日なのでゆっくりとモーニングコーヒーを飲みながらテレビを観ていたのです そしたらね‥ アイドルグループのメンバーが自己紹介をしていたのです はい この中のメンバーがです このイケメンアイドルグループのメンバー紹介でさっきのあの言葉が出てきたのです!!! 『KEY TO LIT』 これ 『キテレツ』と読むらしいのです!!!! どう読んだって『キー トゥー レット』だろ〜〜〜〜〜〜〜っ!!!! で!!!!!!!!!!!! 壮瞥町界隈の方々なら「キテレツ」と言えば… 私こそキテレツなのです!!!! はい!!! 私の方が先にキテレツなのです!!!!!! もう25年以上前から『キテレツ大百科』の代表として生きてきているのです☆ この大所帯のみんなもキテレツ大百科のメンバーなのです!!!! 私の方がキテレツとして生きてきたのです 部屋にもちゃんと… コロ助もいるのです!! というコトで私も覚悟を決めることにしました はい 彼らが生まれる前から『キテレツ』 あ、もとい‥ 彼らが生まれる前から『KEY TO LIT』なのですから‥ 私もこのアイドルグループ『KEY TO LIT』のメンバーになってやろうじゃないかぁ☆ というワケで事務所の関係者の皆様 私、痛風ですけど新メンバーになる覚悟を決めたので連絡くださいね☆ 今日は休日です 人生初の確定申告しに市役所に行こうと思います 誰か教えてほしい… にほんブログ村 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/20(木) - 観光・体験
- NEW
小さな旅(10)・・・JR高架下
私には見慣れた場所だが、足腰が弱った友人の為に、JR高架下の「小さな旅」をした。 場所は有楽町から新橋の間で、要するに線路の下の話である。 都心部は踏切を作らないために、線路が高架になっているところが多い。 平地に踏切があったら交通渋滞で、相当な経済的な損失になっているはずだ。 今回のスタート地点は有楽町駅から晴海通りを渡った、新橋寄りにあるトンネルからである。トンネルを潜れば日比谷ミッドタウンがあり、TOHOシネマに行く時はここを通る。 トンネルの左手の薄暗い路地を入り少し進むと、急にギンギラギンな場所になる。 ここは高架下で太陽の光が届かないので、昼間から明る過ぎるのである。 酒を飲まない私は、いつもここは遠慮がちに歩いて行く。 昼間はランチをやっているが、あまりお客を見掛けない。 サラリーマン達は、昼間からギンギラギンで、入り難いのかもしれない。 それとも夜に飲みに来るので、昼間はパスなのかもしれない。 1日に2回も同じ店に来たくないのだろう。 この通路を抜けて振り返ると、「有楽町産直横丁」の派手な看板が見える。 その先の道路は、日比谷公園正面から帝国ホテルの横を通り銀座に至る道である。 道を渡ると、次の高架下街が始まる。 帝国ホテルに近いせいか、ここは急に品が良い場所になる。 高架下街の名は「OKUROJI」である。商店も飲食店も、値段は高い。 通り抜けた「有楽町産直横丁」のお客とは、全く客層が違う。 照明も落とし気味で、静かな雰囲気である。 飲食店のメニューを見たら、ランチで来るような店はない。 まだ新鮮なカップルが、気取って来るような店が多いように感じる。 道路を1本、渡っただけなのに、こんなに違うとは面白い。 「OKUROJI」の商店街の長さは、約400メートルである。 「OKUROJI」を抜けて次の道路を渡ると、今度は「銀座裏コリドー」である。 ここは飲食店ばかりであるが、「有楽町産直横丁」より少し高級だ。 照明も落とし気味で、ところどころで上方から「URACORI」と地面に照射している。 もう有楽町より新橋に近いので、夜はサラリーマンで賑わうのだろう。 値段が安い店も多く、「ハイボール 199円」、「生ビール 299円」という看板が見えた。こちらの高架下街の長さは140メートルである。店を覗いて見たら、昼間は営業をしていないようだった。この通路を通り抜ける人もほとんどいないが、通る理由もないのだろう。 そこを通り抜けると道路を渡り、その先にはあまり入りたくない「新橋ガード下横丁」がある。今回の私はそこをパスして、「ここまで」とした。 (おまけの話) 「銀座裏コリドー」を抜けて道路を左に行くと、すぐ右手の角に「鯛焼き屋」がある。 疲れたので甘いものを食べたくなり、鯛焼き屋「神田達磨」に入った。 鯛焼きは1匹280円で、焼き上がるまで少し待った。白人の男性2人が私の前で、焼き上がるのを待っていた。 ここの鯛焼きは「羽付き」が売りものなのだが、私は羽付きはあまり好まない。 神田達磨は「羽付き鯛焼き」の元祖だそうだ。 鯛焼きを食べ終り、また有楽町に戻ることにした。 今回はガード下を通らず、「コリドー」を通って戻った。 コリドーは「corridor」と書きフランス語に由来していて、その意味は「廊下」である。 JR下のコリドーは「裏」であるが、表通りは「コリドー」である。 「裏コリドー」と背中合わせで接しているが、わずかに高架下ではない。 この通りはユニークな飲食店が多いので、若者に人気がある。 コリドーには画廊が2軒ほどあるが、他はほとんどが飲食店である。 向かい側にも多くの飲食店があり、私は2軒ほどは入ったことがある。 ユニークな店の中でも特にユニークなのが、「近畿大学水産研究所」のレストランである。この店は日本で最初に「完全養殖」のクロマグロを食べることが出来た。 現在でも食べられるが、これは近畿大学の研究成果である。 ・・・というわけで、「JR高架下」の「小さな旅」でした。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/02/19(水) - 暮らし
- NEW
贅沢な時間&体を見て調理しましょう&作品
こんにちは 先日やっと美容室へ。💇♀️ 30年来(休み休み😅)通っているアダム&イヴさん。 てんこの髪質を熟知されていて安心です。 カットする時はバッサリと、が信条。 昔、ベリーショートに憧れていた私。 なので、そうリクエストするも、 速攻で”タワシのようになるから” と、厳しくも😆優しく💗却下され断念。 それは、坊主頭の息子を見て、 「なるほど!」思わず納得したのでした。 幾つになってもお洒落していたい。 髪ってそのウェイトが大きいと思う。 それに気分転換の効果もバッチリだし。👌 パーマかけてカラーして・・ ちと首が凝るけど💦年中頭の中が バタバタしてるてんこにとって、 美容室はゆったり、ささやかな幸せ時間。 昨年秋にかなり短くカットし、✂ パーマをかけられる長さまで我慢我慢。! 何年か前に提案してくれた このパーマが本当に気に入っている。 髪型も殆ど洗いっぱなしの所もね。😊 また忘れた頃に伺いますが・・ その時はまた宜しくお願い致しますっ。 さて、 まだ寒い日が続きそうですね。😨 皆様温まっていますか? 昨夜の我家は 夫のお腹の調子が悪かったので、😰 胃腸に優しく元気が出るスープでした。 鶏むね肉は鶏もも肉よりも🐔 低カロリーで蛋白質を多く含み、 精神を安定させたり、 眠り😴につき易くする成分を含んでいます。 スープの具材は体を温めますが、 他にも消化機能を高めたり、 気を巡らせたり、体に潤いを与えます。 キノコやゴボウなどの 食物繊維の多いものは控えました。 ただ、 店頭で菜の花を見つけて彩りに。 ←ちょっと失敗( ̄▽ ̄;) 菜の花は食物繊維を含むので 食べ過ぎると下痢になるので注意。⚠️ (夫の分も私が食べました😁) てんこも含め、 皆さん、体を見ながら調理しましょう~。 ⛄ ⛄ ⛄ 2週間ぶりですが(;^_^A kさん水彩画完成 K君PC画 H君 Aさん Nさん てんこ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
-
2025/02/19(水) - 買う(サービス)
- NEW
ホテルのイベント
おはようございます☆ ホテルが再スタートしてから5日が経過しました 宿泊はまだ再開していないのですがホテルに代表電話が開設されたのでとても嬉しいことに宴会予約のお電話が鳴るようになりました☆ 昨日のお電話は3月の送別会が3件 ダンスパーティー 4月の歓迎会 ホテルが再稼働した実感が湧いてくるのでした。 そしてホテルとしてイベントも開催していきたいと思うのでした 夏のビールイベント 毎年夏には3,000人以上のご来館があるイベントだったのでした あとはここ数年でたくさん開催していたイベント JAZZ&フリーマーケット や 様々なコンサート & フリーマーケット 的なイベント そんなイベントもまた少しづつ復活していきたいと思うのでした まずは3月末までに1階フロアやトイレなどの修繕工事が終わってからになるとは思いますが春には何か開催したいと思います たくさんの人が集える場所になりますように‥ そんなホテルでありたいと思います☆ にほんブログ村 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0