
COCORO絵画教室 ほっと一息 おうちで薬膳
何が切っ掛けになるか分からない
こんばんは⭐
生き物全般が好きだけど
鳥に嵌るとは思っていなかったなぁ。
今日の雀さん🐤
画質が悪いですがイメージで💦
時間になると
何処からともなく集まって来てね
忙しないけど眺めてるのが良いんだよねぇ。💗
昨年の春
体力的にも管理が大変になって
サクランボの木を切り巣箱を置いた。
餌やりもいつしか日課になっている。😆
さすが野生だよね。
カーテンからそっと覗いただけで👀
パーッと飛んでいくのよ。
餌を置いてるのはこのてんこなのにねぇ。笑
願わくば巣を作って欲しけど・・🐣
餌場の上にある巣箱は空のまま。
ま、気長に待つとしますかね。(^^♪
それと聴き始めたのがジャズ🎵なんですよ~。
ジャズについては何も分からないです。←キッパリ
今もユーチューブ聴きながら書いてるよ。🎹🎷
実は4~5年前から眼科に通院してまして🏥
中待合いにはいつもジャズが流れているの。
あぁDr.はジャズが好きなんだなぁ~
診察を待つ間も何だか良い感じ。
以前足揉みさんの
ジャズのお話を聞いたり読んだりして
知らない間に興味があったのかも知れないな。❓
幾つになっても楽しめる
って幸せだなぁと思う今日この頃。
たとえ辛い事があったとしても
こういう気持ちは忘れないでいようと思う。
ポチっとして
頂くと励みになりますっ👏❕
にほんブログ村
にほんブログ村
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/05(日) 一年の計は金杯にあり
-
2025/02/10(月) とびきり明るいマダム達
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/05/21(水) ロマンなティックな駅
ホテルマンの幸せ
0
に関する
特集記事
-
03/24(土) れんさんの『春のお迎えギャラリー』始まってますよ〜
伊達市弄月町の駄菓子カフェれんで今年も開催! 春のハンドメイドが大集合の『春のお迎えギャラリー』です。 春らしいパステルカラーの小物、それから今回は結構渋めテイストのものも。 会場で見つけた作品をいくつか紹介しますね。 『有珠山ジオパーク友の会』のカゴ。 いい色です。ワイルドな編み目も素敵!ぶどう蔓で手編みしているそうですよ。 渋めながま口。 大振りなピアス&イヤリング↑ ビーズアクセサリー↓ 近くで見るとすごーく丁寧に作ってあるのがわかります。作者の「手」を感じるとほっこりしますね。 入学シーズンに使えそうなコサージュ。 ベビー&キッズいろいろ。 かわいいピアスがたくさんありましたが、金属アレルギーなので断念し (前は1日くらいはつけてられたんですけどね。年のせいかも)、 ビーズのブローチにしました。 こういうお買い物はほんと癒されます。 「ビバ!ハンドメイドっ!!」 さあて駄菓子を買って帰ろうっと。 なんていったって、「レトロなカフェと駄菓子屋のコラボレーション」のれんさんですから! (カフェルームはただいまおやすみ) 今回はひとりで来ましたが、息子を連れてくると駄菓子屋さんにすごく喜ぶんですよ。 この前は鈴のくじ引き(懐かしい)にはまっていたっけ・・・。 近くに住んでいるお子さんがうらやましいな。大人も楽しいです!! 『春のお迎えギャラリー』は4月30日まで。お子さんやお友達と出かけてみては。 春のお迎えギャラリーVol.7 2018年3月1日(木)〜4月30日(月) 時間 10 : 00 〜17 : 00(不定休あり) 場所 駄菓子カフェ れん 伊達市弄月町249−4 ♥ 掲載作品はほぼ全て一点物につき売り切れることがあります。詳細はお店にお尋ねください。 最新の入荷情報はこちらからどうぞ↓↓ むしゃなび内「駄菓子カフェ れん」のページ
むしゃなび編集部
0
-
09/08(土) 【地震の影響により中止&一部開催】TOBIU CAMP 2018、飛生芸術祭2018本祭
9月6日深夜に発生した地震の影響により、本日2018年9月8日より開催予定だった「TOBIU CAMP 2018」及び「飛生芸術祭 2018本祭」の開催は中止となりました。 ★詳細は下記リンク(飛生芸術祭オフィシャルサイト内)からご覧ください。 TOBIU CAMP 2018、飛生芸術祭 2018本祭の開催中止、商店街同時企画展の開催のお知らせ 白老町の商店街にて同時開催の下記の2企画展については、9月10日より開催が決定されています。 シㇽキオ プロジェクト 会 期 9月10日(月)〜16日(日) ※ 8日からの予定でしたが本震の影響を考慮して10日からになりました。 時 間 11:00-17:00 料 金 入場無料 会 場 旧柏村旅館 白老町大町3丁目1-7 Rempei Mizuno Collective 展覧会 会 期 9月10日(月)〜16日(日) 時 間 10:00〜20:00 料 金 入場無料 アーティスト 水野練平 会 場 Rempei Mizuno 白老町東町2丁目4-8 https://tobiu.com/topics/6005 https://so-ra-mi.jp/events/event/908tobiu
むしゃなび編集部
0
-
12/08(日) ハンドメイド、アーティスト、セラピストのための「シェアショップ」がオープン!瑚珀@室蘭
室蘭市輪西にハンドメイド雑貨からマッサージ、ワークショップまで、様々なクリエイターが出店するシェアショップが誕生しました。 12月3日(火)、ぷらっと・てついち内にオープンした「Handmade&Handowrkshop 瑚珀」。ボックスやスペースなど店内の一角を好きな期間レンタルして、誰でも簡単に「お店」をオープンすることができます。 広々として明るい店内には、アクセサリーや布小物など、おしゃれな手作り作品が並び、お買い物を楽しむ人、ハンドマッサージや耳つぼジュエリーでリフレッシュする人で賑わっていました。 ボックスやスペースのひとつひとつが作家やセラピスト、アーティストの「小さなお店」。それぞれの空間の中に、個性溢れる色とりどりの世界が広がっているのです! 自分のペースで「好きなこと」を仕事に。 店長の鈴木さん(前列右)とオープニングスタッフの皆さん まるで宝石箱? おもちゃ箱?のように楽しいこちらのショップをオープンしたのは、女性向けの起業相談やサポートを行う室蘭在住の鈴木よしかさん。ハンドメイドの資材を扱うネットショップを長く経営しており、室蘭周辺のハンドメイド事情に精通しています。開店のきっかけとなったのは、材料の仕入れ先として沢山のハンドメイド作家さんと出会う中で、悩みを聞いたことだったそうです。 鈴木さん「作品を作っても売り場所がない、売る方法が限られている、というお悩みを多くの作家さんから伺いました。あちこちのイベントに出店したり、ネットショップに出したりと、皆さんそれぞれに努力されているのですが、自分の手だけでは、やはり限界があるんですよね。そこで、常に作品を置いておけて、お客さんに手に取って見ていただける場所があったらいいのではないか、と考えたのがオープンのきっかけです。」 開店にあたって鈴木さんが大切にしたこと。それは、 好きな日、好きな時間に、自分のペースでできること。 家事や育児や介護で忙しい女性が、自分の仕事で活躍することをサポートしたい、という鈴木さんの願いが込められています。 鈴木さん「私自身、自分の子育て経験からも思うのですが、家族が風邪をひいたり、子どもの参観日がある時は、できれば仕事を休みたいですよね。そこで自分のペースでできる、というスタンスを大切にしました。」 そんな鈴木さんの思いに賛同し集ったオープニングスタッフの皆さん、笑顔が素敵! 外の寒さも吹き飛ばすような暖かく明るい雰囲気に包まれていました。 不思議なオブジェ発見!結晶の状態で天気を読む「天気管」。 サロンドフルベール登別富士店のハンドマッサージ。 雑貨やアクセサリー探しに、また作家さん独自の世界を楽しみに、ぜひ一度遊びに出かけてみてください。気軽に立ち寄ってリフレッシュできる、エステ体験やマッサージもおすすめです! 個室のレンタルルーム。毎週水曜はAssi-st(アシスト)米丸さんによるリラクゼーションが受けられます。 室蘭周辺のハンドメイド作家の皆さん、笑顔溢れる「琥珀」で小さなお店を開いてみませんか? ボックス、スペース、ルームと大きさに合わせて様々なタイプがあり、1ヶ月から契約することができます。 レンタルボックス(60枠)1ヶ月 3,000円〜レンタルスペース(7枠) 1日 2,000円〜レンタルルーム(3枠) 1日 3,000円〜 長期契約、平日割りなど割引・特典あり。詳しい料金や空き状況はお店にお問い合わせください。物販からセラピー、占い、講座などなど、アイデア次第で用途は無限大! Handmade & Handworkshop 瑚珀 室蘭市輪西町2-5-1 ぷらっと・てついち内 営業時間 10:00~18:00 定休日 毎週木曜日 問合せ 589@cohaku.ocnk.net ブログ https://ameblo.jp/cohaku589/ 最新情報はこちら↓↓ https://www.facebook.com/589.jp ※ 記事の内容は取材時の状況に基づいています(取材2019年)
むしゃなび編集部
0
-
05/03(木) ローカルなおやつ。鰐口最中の日当製菓直販を訪ねる。
先日、伊達のマダムと地元のお菓子の話をしていたら、有珠善光寺名物の鰐口最中の話になって、工場横の店頭で売っている羊羹が「昔から安くてとっても美味しいの!」と聞いたのです。 お花見がてら有珠の日当製菓に行ってきました。有珠駅前の交差点から看板が見えますが、こちらで販売もしていたとは! とはいえ玄関は普通のお宅のようなので、本当にここでいいの??常連さんらしきお客さんが入っていくのを見て「こんにちは〜」と勇気を出してドアを開けました。 商品は鰐口最中(1個160円)、羊羹(1本570円)、こんがり揚がったあんドーナツ(1パック370円)の3種類。よしっ!売り切れ前に買えた〜。 たっぷりお砂糖がかかったあんドーナツ。昔ながらの感じが食欲そそります!中にはあんこがたっぷり。みてください、あんの黒々して紫っぽい色とツヤ!羊羹のずっしり感も文句なしっ。和菓子好きにはたまりませんよね。 最中は道の駅などでも購入できますが、羊羹とあんドーナツは店頭のみの販売のようです。あんこ好きのみなさん!有珠を通りがかったらぜひ立ち寄ってみてくださいね。特に土日は地元の常連さんが多いので午前中に行く方が安全ですよ〜。 ちなみに最中はちょっとだけ「割れ」の入ったのが少し安く買えました^ ^直売ならではのお楽しみ! 日当製菓 北海道伊達市有珠町6-57
むしゃなび編集部
0