
娯楽・趣味
ブログ 記事一覧
-
2025/08/28(木) - 暮らし
- NEW
昨日感動したコト
おはようございます☆ ここ10年くらいだろうか 札幌市内を筆頭にいろいろな街に新しいホテルが新設されています 洞爺湖周辺にも増えてますし、函館なんかも相当増えていると思います そんな中 HOTEL DATTELは今年から再スタートさせていただいておりますが、ベースとなるのは元のHOTEL ROYALなのでした 旧HOTEL ROYALは私が生まれる前から存在しているのでもう50年以上経過しているホテルなのです 50年以上の相当な老舗ホテルだったのです 老舗ホテルや老舗の旅館で働いている方ならわかってくださると思うのですが… 建物や設備は相当老朽化しているので新しいホテルで何もかもが新品の備品に囲まれている環境は時に羨ましくも思うのでした そんな中 昨日なかなかに感動しちゃった出来事がありました HOTEL DATTELの厨房にある食器洗浄機 私が以前のHOTEL ROYALに入社した1999年にはすでに稼働されていたのでした その頃でもまぁまぁな使い込み具合だったのでいつから使っているのはわかりませんが、40年以上は使っていたと思うのです ここ10年くらい 何度も何度も壊れては修理をしたり、部品を交換したりして大切に使われていた食器洗浄機 そんな今まで辛抱強く使われてきた食器洗浄機 それが昨日… デっテレ〜〜〜〜〜〜〜〜っ♪ 新品の食器洗浄機に交換されましたぁ〜〜〜〜〜〜〜☆ まぁまぁな車が新車で買えるくらいの金額がかかっている新品の食器洗浄機が設置されたのです なんかジーンと来ちゃったよね 感動 今日の朝に微調整をしに再び業者さんが来て、今日から稼働可能になるのでした これで厨房は冷蔵庫、冷凍庫、温蔵庫、製氷器に続いて食器洗浄機も交換作業が終わったので以前よりもパワーUPしております!! というワケで皆様!!!! HOTEL DATTELで宴会や会合、法事やケータリングなどなど ご用命お待ちしております!!!!!!! 本日も『北海道人気ブログランキング』への投票クリックはどうか宜しくお願いいたします!!! コレです☆ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 1日 ワンクリックのみ有効なのです このクリックの1週間の累計数が『北海道人気ブログランキング』への投票になるのでした!! どうぞ、何卒宜しくお願いいたします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/08/28(木) - 楽しむ
- NEW
重要なお知らせ!
「むしゃなび」の読者のみなさまへ 「重要」なお知らせです。 私が毎日、投稿している「ブログ」ですが、9月1日からサイトの管理者が変更になります。従いまして、今までの「URL」ではブログが見られなくなる可能性があります。 新サイト側では以前のブログも新しい「URL」(blog.mushanavi.com/author/jiyujin/)で見られるようにすることを考えているようですが、まだハッキリしません。 ですからなるべく新しい「URL」で見るようにして下さい。 8月中に私が準備しておいた9月の記事は、そのまま新しい「URL」に引き継がれるようですから見ることが出来ます。しかし9月になってから私が用意した記事は、管理者の準備の都合と私の不慣れですぐは見られないかもしれません。 しばらくご不便をお掛けするかもしれませんが、よろしくご理解をお願いします。 【9月1日からのブログのURL】・・・blog.mushanavi.com/author/jiyujin/ (注)みなさんが最初に開く「Google」や「Yahoo! JAPAN」などのページで、一番上にあるURL「https://www.yahoo.co.jp/」の部分を削除して、そこに上記のURLをコピペして入れ「Enter」を押すとすぐに新しいサイトが出て来ます。 「検索」の部分に「URL」を入れると、古いサイトに行くかもしれません。 なお言葉で「心の伊達市民 第1号ブログ」を検索すると、古いサイトへ行ってしまいます。また新しい「URL」は「お気に入り」に登録をお勧めします。 (おまけの話) 年のせいか最近は物忘れはするし、勘違いや間違いが増えている。 車の運転をしなくなって12年以上も経つが、いま運転していれば高速道路を逆走しているジジイになっているはずだ。 今回のサイトの管理者が変わったことに関係があるのだが、サイトのブログ作成方式も少し変わる。現在の方式になった時も、慣れるまではしばらくはブログ作成に苦労した。今回もまた新しいやり方を憶えなければならない。 でもあの頃より何年も経つので、もっと私は理解力が落ちた。 やってみないと分からないが、今までのように「毎日投稿」は出来ないかもしれない。 でもなるべく頑張ってみます。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/08/27(水) - 暮らし
- NEW
先日の出来事と去年のリカちゃん人形
おはようございます☆ 先日、フロントバックでデスクワークをしていたらカウンターに立っていたリカちゃん人形の声が聞こえたのです 『うわっうわっ!!』的ななんだかアホっぽい声が聞こえて私を呼ぶのです。 『ゴキブリみたいのがいます!!!』と言うのです 北海道にゴキブリなんていないのでなんだろう?! そう思って行ってみると… この人がいたのです おけら 久々に見たのです リカちゃん人形が『なんですか?!ソレっ!!!』とさわぐのです なので私が… 『おけらだろ』と答えたのですが… 『何それ?!』的なコトを言うのです なので… 『ボクらはみんな生きているの歌にも出てくるだろ!!!!』と教えてあげたのですが… 『そんなのいましたっけ??』と信じないのです いましたよね?! 曲の中でも『おけらだっ〜〜〜て♪』とか言ってますよね?? でね 私手で捕まえて外に逃してあげようと思って手のひらに入れたんです そしたらね… 噛んでいるのか? 爪で挟んでいるのか? 手のひらの中でめっちゃ攻撃してくるんです いやいや… 建物の外に逃してあげてるんだろっ!!!!! おけらは助けてやってるのに攻撃してくるわ、リカは『そんなのいましたっけ〜〜??』とうるせ〜〜わでなんだかとても疲れたのでした… 挙句『よく素手で触りますね…』ってイヤな顔でこっちを見てるし‥ デスクワークしていた時にあんだが呼んだんだろ!!!!!! はい リカちゃん人形 思い出したのですが昨年 ホテルが破産して無職の時に焼肉ハウス サウスポーの乾辺さんのお手伝いでお祭りのテキ屋さんのお手伝いをしたコトがありました その時に同じく無職だったリカちゃん人形も一緒に手伝いに行ったのです そしたらね… なんか甘くて、ベタベタして、日本で1番原価率が安そうなモノをむしゃむしゃ食べていたのです よく食うな… 私にも『ひと口食べます?』って聞いてきたのですが、即答で断ってその様子を見ていたのです そしたらやっぱりちゃんと食べているらしく‥ ちゃんと減っているのです‥ そんなのよく食うな… そう思いながら写真を撮っていたら何やら言いたそうな顔でこっちを見ているのです… 目を疑ったのはその直後です‥ ウソだろ…?! まだ半分残っているとのコトでまたむしゃむしゃ食べ始めたのです‥!!! まぁいいんですけど… そうこうしていたらフロントのO~泉さんがやって来てくれて… めっっちゃ真剣に射的をしてくれました☆ そんな去年の懐かしい話を先日のおけらの話でした☆ 本日も『北海道人気ブログランキング』への投票クリックはどうか宜しくお願いいたします!!! コレです☆ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 1日 ワンクリックのみ有効なのです このクリックの1週間の累計数が『北海道人気ブログランキング』への投票になるのでした!! どうぞ、何卒宜しくお願いいたします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/08/27(水) - 暮らし
- NEW
小さな話(44)
【460円+164円】 暑くなると食欲がなくなり、昼は汐留で「冷たいうどん」を食べることが多い。 「おろしぶっかけ」は460円(税込み)である。それを食べ終ると、隣の「YATSUDOKI]へ行って、ソフトクリーム(382円)を食べる。しかし特に暑い日は「チョコバッキー」を2本食べる。1本が82円なので、2本で164円になる。 食事とデザートの両方で、644円である。これで体も冷えて来て、腹も満足になるのだから私は安上がりな男だ。この店の2階がカフェになっているので、そこで本を読んだりする。そして1時間ほどで店を出て、向かいのバス停から東京BRTに乗って家に帰るのである。 【映画「入国審査」】 最近はあまり面白そうな映画が無いので、7月は3本だけだった。その内の1本はエルメスの無料映画だった。ラジオで聞いたが、スペイン映画の「入国審査」が面白そうなので、8月1日の初日に見に行った。 粗筋は『スペインのバルセロナからニューヨークに降り立ったディエゴ(男性)とエレナ(女性)。エレナがグリーンカードの抽選で移民ビザに当選し、事実婚のディエゴと共に、新天地での幸せな生活を夢見てやって来た。しかし入国審査でパスポートを確認した職員は2人を別室に連れて行き、密室で拒否権なしの尋問が始まる。・・・』 『予想外の質問を次々と浴びせられて戸惑う彼らだったが、エレナはある質問をきっかけにデイェゴに疑念を抱き始める』。ほとんどの場面が取調室内だけであるが、段々とディエゴの過去が暴かれて行く。とても面白い 【セアカコケグモ】 マンションの3階に掲示板があるので帰り際にチラッと見るが、今回は「ギクッ!」として熱心に見てしまった。赤字で「セアカゴケグモにご注意」と書いてあったからだ。 このクモに噛まれると、「局所の疼痛、熱感、痒感、紅斑、硬結、区域リンパ節の腫張が生じます。通常は数時間から数日で症状は軽減しますが、時に脱力、頭痛、筋肉痛、不眠などがあります」とある。 また「生息地はオーストラリアで、日本には港湾地域又はそ れに隣接する地域で多く発見されており、コンテナ等に付着して侵入してきた可能性が あります」とあった。 ここは豊海水産ふ頭が近く、頻繁に外国のコンテナーを積んだ大型トレーラーが行き来しているので、コンテナーに入り込んで日本に来たのだろう。 【ハチミツ】 私は毎朝の食事には「ハチミツ」をトーストに塗って食べている。 ある時、ネット広告で「3本買うと1本おまけ」を見て、「普通より安いのに大丈夫かな?」と心配しながら注文した。届いたハチミツは国産品で特に問題が無かったので、その後も「3本買って」、「1本おまけ」をもらっている。 ハチミツが届いた時に、晴海図書館で「ハチミツの歴史」という本が目に留まったので借りて来た。大昔はハチミツは「天から与えられた」と信じられていて、蜂が作り出していると知るのはかなり後のようだ。 ハチミツの素は働きバチ(雄)が花から集めて来る。その寿命は6週間であり、その間に集めて来るハチミツの素はわずか小さなスプーンに10分の1程度の量である。 それを知って、私はあまり気楽にハチミツを食べられなくなった。 (おまけの話)【鯨を食べる】 我が家の近くの「豊海おさかなミュージアム」からメールが届いた。 タイトルは「クジラを食べてみたい!ホントに大きいの? 鯨料理教室@豊洲市場」という企画の参加募集だった。どうやら子供相手のイベントのようだし、夏休みなので当選は無理と考えていた。 でも私は『大学生の時に学食で、「文化丼」というクジラ肉のかつ丼をよく食べていた』と書いて応募した。外れるのを覚悟していたが、学生時代の思い出話が功を奏したのか、なんと2倍の応募に当選してしまった。 そこで8月7日に、豊洲市場まで出掛けて行った。 東京BRTで新橋へ出て、そこでいつもの「うどん屋」に行った。 時間調整をして、また東京BRTで豊洲市場へ行った。 まだかなり時間が早いので、セリは終っているが、「マグロのセリ場」を覗いてみた。 もうマグロは姿も無く、空の発泡スチロールの箱が見えるだけだった。 見学コースのガラス窓のところにQRコードが貼ってあり、それを読み取ると「マグロのセリの様子」が見られる。上の画像はそこから読み取った「youtube」の画像である。 集合時間になったので1階の調理室に行ったら、我々の為にテーブルの上に鯨の髭と骨が飾ってあった。 参加者は全員で24名のようで、1人で参加は私だった。 その他に1組の夫婦がいて、あとは小学校低学年の子供を連れた母親だった。 12時30分になり主催者の挨拶に続き、現役の捕鯨船の乗組員の男が「捕鯨」に付いて30分ほど話をした。 そして待望の「クジラ料理」の試食である。 最初に各テーブルに配られたのは、薄切りの生のクジラの「赤身」と「脂身」と、1枚に両方が入った「うすね」であった。 次に酢飯、そして手毬寿司を各自で作るためにスプーンとラップが配られた。 自分で作った手毬寿司は用意された肉が薄過ぎて、味がよく分からない。 更にキッチンぺーパーの上に置かれた赤身から赤いドリップ沁み出ていて、気持ち悪かった。私は生魚が苦手なのだから、小さ目の手毬寿司を3種類作って食べたが好きではなかった。 次に「クジラの炊込みご飯」が出て来たが、クジラの皮の量が少な過ぎて味は分からなかった。その次に「クジラ汁」だったが、これも「トン汁」に豚の代わりにクジラの皮の部分が少し入っているだけだった。 意外だったのはクジラの皮で、黒い表皮は思っていたより薄かった。 写真の「炊込みご飯」のクジラの皮は、私がご飯の中から選び出したものである。 最後の料理は「クジラのさらし尾羽」で、これはクジラの尾の部分だけを細かく切って熱湯でさらしたものである。コリコリした食感で、特に味は無い。 醤油を付けて食べてみたが、特に食べたい料理ではなかった。 ひと通りのイベントが終り、「捕鯨に生きる」という写真集が配られた。 これは素晴らしい本だった。 しかし1時間半のイベントだったが、外は猛暑なのに部屋が寒くて我慢の限界だった。 生ものを扱う市場なので、関係者は寒いとは全く思っていないようだった。 「文化丼」を思い出すために参加したのだが、全く関係ないイベントで少しガッカリした。でも子供相手のイベントなので、ただ静かに時間が過ぎるのを待ったのである。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/08/26(火) - 暮らし
- NEW
現在のホテルの状況
おはようございます☆ 2日前の休日 自宅の家庭菜園のじゃがいもの収穫をしました スコップで土を掘り起こしての収穫なのでめっちゃ疲れました でも収穫したじゃがいもの塩茹で 美味かった☆ 疲れたけどやっぱり自分で栽培&収穫した野菜は格別に美味なのです 話は変わりますが… ホテルの現在 パシャ☆ 小さなホテルなのですがこうやって足場が組まれるとそれなりに大きく見えるのです ちなみに建物のこちら側はまだ30年くらいしか経過していないのですが… 宴会場の方 55年くらい経過しているので相当に老朽化しているのです そこもよ〜〜〜〜〜やく改修しはじめました どんな感じになるんだろう… ワクワクが止まらないのです☆ 私はこのホテルには1999年に入社しましたので26年が経過しましたが初めての外壁改修工事です 今までに屋上の防水工事 冷蔵庫、冷凍庫、温蔵庫、製氷器などの厨房設備工事 ボイラー工事 宴会場の冷暖房設備工事 宴会場やロビーの暖房設備の新設 客室内のエアコン交換 消防設備の交換 フロントカウンターやロビーの壁紙やカーペット交換 1F宴会場のカーペット交換 和室1部屋とツインルーム1部屋のカーペットと壁紙交換 来週はトイレのバリアフリー工事 明日は厨房の食器洗浄機の交換工事 ここまででも相当な工事費がかかっております その分仕事で稼がなくてはなりません!!! 宿泊部門は過去に例のないくらい絶好調でございます 宴会と法事部門はまだまだ本来の売り上げには戻っておりません 皆様っ〜〜〜〜〜 宴会や会合、ケータリングやテイクアウト そして法要の際にはどうかHOTEL DATTELにお仕事をさせてください!!!!! どうぞ宜しくお願いいたします!!!!! 本日も『北海道人気ブログランキング』への投票クリックはどうか宜しくお願いいたします!!! コレです☆ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 1日 ワンクリックのみ有効なのです このクリックの1週間の累計数が『北海道人気ブログランキング』への投票になるのでした!! どうぞ、何卒宜しくお願いいたします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/08/26(火) - 観光・体験
- NEW
晴海埠頭客船ターミナルへ
少し前にネットニュースで「晴海埠頭客船ターミナルが完成した」と報じていた。 晴海埠頭客船ターミナルは大型客船がレインボーブリッジの下を通過できないので、2020年に閉鎖となり解体された。大型客船は新しく完成した「東京クルーズターミナル」を利用するようになったのである。 その後、晴海埠頭には簡易的な旅客ターミナルが整備されたが、利用されているという話は聞いていなかった。そこで今回は家から歩いて、晴海埠頭まで行ってみた時の話である。 8月6日の午後に私が東京BRTに乗ってい時に、豊洲大橋の上から晴海埠頭に客船が着岸しているのが見えた。次回の入港は8月16日(土)と分かり、当日の午前中に現地に「クルーズ船」を見に行くことにした。 自宅を出ると3階のガーデンに咲いていた「アガパンサス」の花が終り、鞘に収まって種になっているのを見た。朝潮運河を渡ったところにあるマンション「ザ・晴海レジデンス」の1階のカフェが閉店になっていた。 外部の人も入れる構造になっていて、私も3回ほど利用したことがある。 以前から「お客が入っていないなー」と思っていたら、やはりダメだったか。 「キャナルテラス」の前を通り過ぎてそのまま進むと、すぐに大きなバス駐車場に出る。この場所から「都バス」、「東京BRT」、「EDO BUS」が発着している。 駐車場の後方には、朝潮運河の向こうに建設中の「THE TOYOMI TOWER MARINE & SKY」が見える。 このタワーマンションは建設の基礎工事に不具合があり、新聞などでもニュースになった。販売価格を調べてみたら、一番小さな部屋で6,570万円、一番高い部屋は5億0980万円もする。供給戸数は約2046戸であるが、家族用の部屋でも2億円はするだろう。 誰が買うのかなー? バスの停留所の敷地の横に「バイクシェア」の駐輪場がある。昔風に言えば「貸し自転車」である。大量の自転車が止められているので数えてみたら、186台もあった。 「HARUMI FLAG」は広いし住民が多いので、十分にビジネスになるのだろう。 街中でよく見掛けるので、料金を調べてみた。 支払いはドコモ電話料金に合算されて「d払い」になっていて、取りっぱぐれが無いビジネスモデルだった。 *1回会員 *月額会員 「基本料金」・・・0円/月 「基本料金」・・・3300円 「最初の30分」・・165円/回 「最初の30分」・・0円 「延長料金」・・・165円/30分 「延長料金」・・・165円/30分 運河沿いを更に進むと、臨海消防署の前を通る。 その先が「晴海埠頭公園」で、細い道を右に入ると海岸に出る。 そこは晴海埠頭で、時々、漁業取締船「東光丸」が停泊している。 この船の取締対象海域はHPによると『従来からの北洋海域のみならず、国際資源管理の強化に伴い、インド洋、大西洋海域等広範囲に及んでおり、しかも最も取締の強化を要する海域は、特に荒天の多い高緯度海域となってきています・・・』 『また、安全かつ円滑迅速に指導取締活動を行うために現在は荒天航行が可能で、良好な耐航性、復元性及び凌波性を有する船である3代目になっています』。 埠頭沿いを進むと左側は大きな公園で、昨年あたりからだと思うが大きなモニュメント「TOKYO」が設置されている。そのまま進むと「晴海埠頭客船ターミナル」の敷地になるが、そこから先は金網で進めない。 網の目を通して、銀色に輝くモニュメント「風媒銀乱」が見える。 これは伊原道夫氏の作品で、解説によると『ポールに取り付けられた多数の金属製の回転箱が海風を受けて、それぞれ気ままにゆるやかに回転し、太陽や街灯の光を反射・散乱して美しく輝くという、自然と共有するオブジェです』とある。 (おまけの話) 「風媒銀乱」のオブジェがあるところが晴海埠頭客船ターミナルの敷地で、そこは岸壁の端になる。右手は東京湾でレインボーブリッジも見え、向かい側は豊洲運河を挟んで「豊洲市場」が見える。 簡易的なターミナルという割には、立派なターミナルが完成していた。 まだ外構工事が終っていないので、一般人は中に入れない。 中に入れるようになったら、すぐに見に行くつもりだ。 ネットで調べたら、この船は晴海埠頭着岸の第一号で、商船三井クルーズ所有の「MITSUI OCEAN FUJI」だった。船の大きさは「総トン数・3万2477トン」、「全長・198.15メートル」、船客定員・458名」である。 今回のクルーズを調べてみたら、次のような予定になっていた。 『8月16日午後4時30分・晴海埠頭出航→17日・熊野沖→18日・高知寄港→19日・油津寄港→20日・佐世保寄港→21日・麗水寄港(韓国)→22日・一日クルーズ→23日・神戸寄港→24日・12時30分・横浜港』。 料金は8泊9日で「84万2000円~319万2000円」となっている。 「MITSUI OCEAN FUJI」は以前と同じ客船ターミナルの前に停泊していた。 客船ターミナルは外構工事が終っていないので、まだ使用されていないように感じた。 金網の入口から入って行く人達がいるので、私も続けて入ろうとしたら止められた。 係員に聞いたら、『今日は三井商船の社員の家族とOBだけの見学日です』と断られてしまった。レインボーブリッジを通過できるのだから小型船かと思ったが、想像以上に大きな船だった。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
-
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
-
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
-
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
ハッシュタグ
- 絵画教室(19件)
- COCORO(16件)
- 海外の話題(16件)
- 伊達市(13件)
- モンゴル旅行(12件)
- 水彩(10件)
- 油彩(10件)
- 夏バテ 汗 (9件)
- 浮腫み 余分な水分 (9件)
- PCデザイン(6件)
- 気の流れ(6件)
- 気血水(6件)
- 夏(6件)
- 潤す 免疫力(5件)
- 薬膳 肝 気血(5件)
- 薬膳 食材 教室(5件)
- 梅雨時期(4件)
- 二十四節気(4件)
- 気の巡り 温性 陳皮(4件)
- デッサン(4件)
- 寒邪(4件)
- 免疫力 潤い(4件)
- 腎(4件)
- 冬(4件)
- 春(4件)
- 薬膳 カレー スパイス 気の巡り(4件)
- 秋 乾燥 躁邪 肺 腸 潤す(3件)
- 介護 セミナー 社会福祉協議会(3件)
- 脾 湿 鬱(3件)
- 白い食材(3件)
- 脾胃(3件)
- 薬膳 教室 参加 〆切(3件)
- 雑穀米(3件)
- 薬膳 教室 気血 毒出し(3件)
- 薬膳 気虚 血虚 温性 胃腸(2件)
- シュトーレン クリスマス(2件)
- 寒い(2件)
- 気血水(2件)
- 体験(2件)
- 潤す 肺(2件)
月別アーカイブ
ブログ 人気の記事
-
08/23(土) 高校生みたいに遊んだ日
-
08/24(日) 広報に登場してしまいました
-
08/22(金) 共和町に訪問したワケ
-
08/27(水) 先日の出来事と去年のリカちゃん人形
-
08/25(月) 定休日に遭遇する率がイチローさんの打率並みな件
-
08/20(水) 20日ぶりの休日 最終章
-
08/19(火) 続・20日ぶりの休日散歩
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント