![](/media/023/202206/greysen-johnson-cZVzzFadTMc-unsplash.jpg?v=20220613124320)
娯楽・趣味
記事一覧
-
2025/02/05(水) - 観光・体験
- NEW
32年間の論争に決着か?!
おはようございます☆ はい 長年、未だに解決していないあの問題の決着をつける時が来たのです!! さかのぼるコト32年前‥ この日の出来事です!! 平成4年 夏 甲子園 結果的に僕らが引退することになった最後の試合です はい この試合に負けて引退になったのですが‥ 32年間 解決していなかったあの問題 この試合の負けた原因の犯人は誰だ?! この真相を先日の真夜中にみんなで決着をつけたのです!!!! 横山が映像を流し始めたのです はい コマ送り画像になりますが‥ 序盤に関吉くんのホームランなどがあって4-0でリードしたまま エースの文計が力投を見せていたのです ここで次のバッターもサードゴロに打ち取ったシーンです ↓ ↓ ↓ はい サードの学が大暴投をしでかしてランナー3塁に進まれたのです ここでファーストの私がファーストなのにタッチアップを許してしまい‥ 4-1になってしまいました はい 敗戦の容疑者 サードの学 ファーストの私が浮上しました それでも8回までエースの文計が力投を見せて相手を押さえ込んだのです で、またしてもサードの学のエラーがあったりして‥ シンプルにヒットを打たれて‥ 8回の2アウトで4-2になってしまいました エラーしたサードの学のさらに容疑が深まりました はい 真相はここからです!!! 8回裏 2アウトランナー1塁 エースの文計が相手の4番バッターをセカンドゴロに打ち取ったのです!! はい ここからコマ送りでご覧くださいませ はい セカンド池田くんがゴロをさばいてファーストの私に送球したのを私が体のどこにも当てずに後ろにそらしてしまったのです!!!!! ただ公式記録はセカンド池田くんのエラーに記録されたのでした はい ここで敗戦の容疑者にセカンド池田くんが急浮上したのです!!! あ、あとファーストの私も追加で容疑が増えたのでした‥ 相手のアルプススタンドが一気に盛り上がってしまったのです 対戦相手の大声援の中、ピッチャーがエース文計からリリーフの横山に交代しました 砂川北の勝ちパターンの継投です はい ここからが大問題なのです!!!! 替わったばかりの横山の1球目 替わったばかりの初球でいきなりのデッドボールを与えたのです!! で!!!!!!!!!! 次のバッターに投げた3球目で… 2点タイムリーヒットを打たれてしまい… さらには次のバッターに投げたこの日4球目の球を‥ 連打でタイムリーヒットを打たれてしまったのです!!! なんとっ!!! 文計から横山にピッチャー交代してまさかの4球で3点も取られてしまったのです!!!!!! はい!! 横山が容疑者に急浮上したのです!!!!! むしろもう犯人は横山なのです!!!!!!! はい なので隣にいた関吉(オリックスに入団した人)に私が言いました 『完全に横山だな!!』と。 すると関吉くんは… 『いやぁ〜〜〜やっぱり磯辺じゃないかぁ?』と言うのです!!!!!!!! で!!! みんなで話し合った結果‥ 圧倒的大多数で私が犯人と確定してしまったのです… 冤罪なのです!!!! 俺じゃね〜〜〜〜っ!!!!! そう訴えたところでこの人達は聞く耳を持たないのです… 32年間続いた論争はどうやら私が犯人という冤罪で幕を閉じようとしていたのです… 今度野球の専門家の人にこの冤罪を晴らしてもらおうと思います 長〜〜〜〜い話しにお付き合いくださいまして誠にありがとうございました☆ にほんブログ村 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/05(水) - 観光・体験
- NEW
門前仲町の豆まき
今年の節分は2月2日だと聞いて、「エー!」と思った。 私は子供の頃から、「節分は2月3日」と思い込んでいたのである。 みんなは知っていたのだろうが、この年になって初めて知ることもあることに自分でも驚いた。 そこで調べてみたら、『節分とは四季を分ける節目のことで、本来は季節の始まりである立春、立夏、立秋、立冬の前日を指す言葉でした。ただ、このうち春の始まりを表す「立春の前日」だけが「節分の日」として残ったようです・・・』 『地球が太陽を1周する時間は、実は、365日ぴったりではありません。暦のうえでの1年が365日なのに対し、地球が太陽の周りを1周する時間は365. 2422日となっています。地球が1年かけて1周してもまだ0. 2422日 (=約6時間) 分、足りません。そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれることになり、「立春」といった二十四節気の時刻も毎年約6時間ずつ遅くなっていきます』とあった。 ・・・というわけで、2月2日に門前仲町の「深川不動堂」と「富岡八幡宮」の「節分祭」の「豆まき」に行くことにした。 この日の天気予報では『東京都心でも3センチくらいの積雪」と知らせていた。 深川不動堂は境内があまり広くないので12時に入場券を配布し、160人だけ入場できる。私は11時30分に現地に行ったら、すでに30人以上が並んでいた。 寒い中を待って、12時に入場券を手にした。 午後2時30分に門の外に集合させられて、赤・青・黄いろ・緑の入場券ごとに並ぶ。 3時少し前にやっと入場となり、私は2ヵ所の舞台の内の右側の「青」のコーナーに入った。案内嬢がマイクで何度も説明している。 『地面に落ちた豆は絶対に拾わないこと。傘を広げないこと。年男・年女は入れ替えで2回、豆をまく。危険が察知されたら、豆まきは中止する』。 将棋倒しの事故を心配し、地元警察からも数人が来て警備をしている。 午後3時30分になり、やっと1回目の豆まきが行われた。豆は大量に用意されていて、同じ年男・年女が枡に豆を追加して2回まく。 この寺の本尊は「不動明王」である。 そのためか、「福は内」だけで、「鬼は外」は言わない。 案内嬢の説明では『不動明王は鬼をも改心させる強い力を持つとされることから、不動明王のもとに鬼はいないということで 成田山新勝寺 及び全国各地の分院では「福は内」だけを唱えます』と言っていた。 「不動明王のもとに鬼はいない」というわりには、舞台の上には鬼がいて豆をまいているのが可笑しい。 私の今回の目的は「豆を取る」ことではなく、動画撮影である。 撮影中も豆が滝のように降って来る。顔に当たって痛い。 この寺では最近の他の寺と違い、本物の豆をまく。 多くの都内の神社では「袋に入れた豆」や「お菓子」をまく。これでは絵にならない。 そこで動画撮影の為に、私は本当に豆をまく深川地蔵堂まで来たのである。 その割にはタイミングが合わず、何度も撮影したが納得の動画はまた撮れなかった。 年男・年女が入れ替わり、2回目の豆まきが行われた。 近くの富岡八幡宮と違い、ここにはあまり有名な芸能人や相撲取りなど来ていない。 2回の豆まきが終り、僧侶・年男・年女が舞台から降りて、やっと我々も退出できた。 その後の地面には大量の豆が落ちていて、それが踏み潰されていた。 「ポリティカル・コレクトネス」の人達がこれを見たら、『世界には食べ物が無くて苦しんでいる人達が大勢いる。豆をまくな!』と言いそうだ。 でも私は伝統を大事にして、袋入りではない豆をまく行事を大事にして欲しいと思う。 しかし寒かった。 雪は降らなかったが気温が下がり続け、体が芯から冷えてしまった。 会場からの出口では、僧侶が入場券と引き換えに「深川成田山」と書かれた紙袋入りの豆を配っていた。 私の後ろで豆をもらうために並んでいたオバサンが、『フードに豆がいっぱい入っていますよ』と言った。確かめてみたら、防寒コートのフードとポケットに沢山の豆が入っていた。 みんなは紙袋などで豆を受け取っていたが、私は撮影に夢中になっていて、豆を受けることが出来ずにいた。それが思いも掛けず、勝手にフードとポケットに入っていたのである。今年はなにか良いことが起きそうな予感がした「豆まき」だった。 (おまけの話) 深川地蔵堂の豆まきでは、芸能人が少しは来ていたようだ。 でもなんとなく顔を見たことがあるような気がするだけで、名前までは分からない。 私の入ったコーナーの反対側の舞台に、見たことがある演歌歌手がいた。 どうしても名前が思い出せない。最近は人の名前が思い出せないことが増えているから仕方ない。その隣にいた男も、もしかしたら俳優ではないかと思った。 年女・年男なのか、寺からギャラで呼ばれたのかは不明である。 私のいた舞台には、懐かしい「ウィッキーさん」がいた。 彼は以前にもここで見ているので、年男ではなく寺から呼ばれているのだろう。 若い人はウィッキーさんを知らないだろうが、今のスリランカで1936年に生まれたから今年で89歳である。 彼は1970 年に始まった、日本テレビの「ズームイン朝 ! !」の「ウィッキーさんのワンポイント英会話」コーナーで人気が出た。ウィッキーさんの経歴を調べてみたら、セイロン大学卒、カリフォルニア大学留学、国費で日本留学と華々しい。 テレビでは朝の通勤・通学時間に道行く人に、突然、英語で話しかけるのが面白かった。豆まきで見たウィッキーさんは、もう昔の面影は無かったのだ寂しかった。 「深川地蔵堂」と「富岡八幡宮」は歩いても2~3分の距離にある。 そこで深川地蔵堂で豆まきに参加した人は、引き続き「富岡八幡宮」の豆まきに参加するようだ。そちらの「まき」の開始時間は午後4時30分から始まる。しかも「富岡八幡宮」は金があるらしく、「富くじ」を配っている。 今年の賞品は分からないが、以前は1等賞はハワイ旅行だった。 私は深川不動堂で入場券をもらった後に、富岡八幡宮の様子を見に行った。 こちらの動画も撮るつもりでいたが、深川不動堂での待ち時間で体が芯まで冷えてしまい断念した。動画より健康を優先したのであった。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/02/04(火) - 観光・体験
- NEW
コテージの夜 編
おはようございます☆ 昨日と一昨日とで書かせていただいておりますが‥ 2月1日(土) 1泊で行ってきました小樽の朝里川温泉にあるコテージに宿泊した話です ここに9人で泊まったのでした メンバーは私の砂川北高校の野球部同期たち 19人いた同期部員のうち9人が集まってくれたのでした ここのコテージ 2FにテラスがあってBBQができるのですが‥ 完全に外と同じ気温なのです!!! 2月の北海道の冬の気温です‥ 肉が美味いよりも めちゃ寒いの方が上回ったのです あまりに寒くて1人でこっそりお風呂に入りに行ったほどに寒かったのでした‥ この後、32年間解決していなかった問題に終止符を打つべく議論したのですが‥ それは明日書かせていただくとして‥ 寝床はこんな感じでした アスレチックみたい☆ ただ私は認識がないのですが‥ 文計(エースピッチャー)から何度も… 『イッソのいびきが酷くて寝れなかった』 『俺らの同期の中で1番最初に死ぬのは磯辺だ』 『寝てる最中に人でも食ってるのか思った』 などと私のいびきがひどいという話を色んな人にしていました。 コテージだから仕方ないじゃないか‥ そもそもいびきなんてかいてない認識だし‥ スマートに紳士的に寝ているイメージではあるのです!! そんなこんなで明日、32年間も解決していない問題について書かせていただきます☆ にほんブログ村 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/04(火) - 観光・体験
- NEW
写真で見る東京(77)・・・地下鉄のアート
私は出掛ける時に大江戸線を使うことが多い。 1週間に3回は乗っているとい思う。 今回は大江戸線にある「子育て応援スペース」の写真である。 私が大江戸線に乗る時間は、だいたい午前10時過ぎである。 この時間になると通勤客はいないので、ほとんど座ることが出来る。 9時前後だと勝どき駅で降りる乗客が多く、その場合も座れることが多い。 多くのサラリーマンが勝どき駅で降りて、トリトンスクエアの中の会社に向かって歩いて行く。豊海水産ふ頭で水産関係の仕事をしている人は、私の住むマンション方向に歩いて来る。 時間帯と何台に1台かは不明だが、時々、「子育て応援スペース」のある車両に出会うことがある。このスペースは片側の座席を取り外してあり、そこに乳母車を止めるようになっている。1台の電車の3両目と6両目に、そのスペースのある車両が付いている。 私は気にして3両目か6両目に乗るようにしているが、滅多に出会えない。 「子育て応援スペース」には、分かりやすく漫画が描かれている。 「きかんしゃトーマスとなかまたち」、「ミッフィ」、「ぐるんぱのようちえん」、「だるまちゃん」の4種類の絵がある。 それも何種類かのパターンがあるようだが、私には違いがよく分からない。 「機関車トーマス」の作者はウィルバート・オードリーという人だそうだ。 「ミッフィ」の作者はディック・ブルーナ、「ぐるんぱのようちえん」は西内ミナミ、「だるまちゃん」の作者は加古里子である。 私はいままでに「子育て応援スペース」に、母子が乗っていたのを見たことがない。 どうやらこのスペースは通勤時間帯に、子連れで会社に向かう女性のためのものらしい。 私は混雑する時間に地下鉄に乗らないので、そのあたりのことが分からないのである。 でも殺風景な社内より、漫画が描かれたスペースがある方が良い。 多くのサラリーマンが仕事に追われて、寝ているか、スマホをいじっているか、不機嫌な顔をしている。そんな時に、これらの絵はきっと安らぎを与えてくれるに違いない。 これもアートの力だと思う。 (おまけの話) 大江戸線の森下駅で降りると、床にカエルのタイルがはめ込まれている場所がある。 最初の頃は「なぜここにカエル?」と不思議に思った。 その内に森下近辺の事情も分かって来て、カエルのタイルの事情が分かった。 俳人の松尾芭蕉はこの近所で、長く暮らしていたのである。 そして門人の河合曾良と2人で、ここから「奥の細道」に出掛けて行った。 俳句の中に「古池や 蛙飛び込む 水の音」があるからだった。 大江戸線で上野方面に向かうと、2台に1台の割合で、「清澄白河駅」止まりが来る。 そのたびに電車を降りて、ホームで「都庁前」行きを待つことになる。 でもこの駅の下り線の壁には、素晴らしいアートがある。 鉄板に色々な形のものを鉄筋で制作して張り付けてある。中には本物の自転車まである。 駅の端から端までこんもアートで埋め尽くされているので、それを見ているだけで待ち時間は気にならなくなる。 私が乗降する駅は「勝どき駅」であるが、この駅にはアートが無い。 それに反して、非常に気分の悪くなるものがある。 私が地上に出る「A3a」のエスカレータの上りには、下から上まで「チカン・盗撮に注意」の張り紙がある。 他の駅ではあまり見掛けないので、知らない人には「勝どき駅はそんなに痴漢が多いのか?」と思われてしまう。駅員に確かめたことは無いが、私は特に痴漢が多い駅とは思わないのだが・・・・。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/02/03(月) - 買う(サービス)
- NEW
コテージ初体験
おはようございます☆ 2月1日 小樽の朝里川温泉のコテージ的なところに泊まってきました ホテルではないコテージ的なところに泊まるのは初めての経験でした 料理は全て自炊なのです 夜はバーベキューをすると事前に聞いてはいたものの… ご飯ってこういう時はコンビニでおにぎり的なのを買ってくるのかと思いきや‥ そういう自炊なのっ?! で、米をとぐ横山(北海道高校野球連盟 専務理事) その後もゴミの選別とか火の始末とかやけに細かく真面目な男なのです さすが高校の教員をしているだけはあるのです でね バーベキュー 囲いがあるのかと思いきや‥ 完全に外と同じ気温なのです!!! 2月の北海道の夜にです‥ とりあえず火を起こす学 あ、学はかなりの野球エリートなのです 札幌のシニア時代に全国大会へ出場→砂川北で甲子園に出場→東北福祉大で全国大会に出場→NTT北海道で都市対抗に出場 そんな中、高、大、社会人と全国大会に出場した野球のエリートなのに… 火おこしがヘタ過ぎるのです!!!! 替われっ!! 学 で、火おこしに替わったのが野々村と関吉 彼らも野球エリートなのです 野々村 少年野球時代に名門ブラックスネークで全道大会に出場 その後は砂川北で甲子園に出場→東北福祉大で全国大会に出場→NTT北海道で都市対抗に出場 そして関吉は先日 スポーツ雑誌のNunberに登場した男なのです そう オリックスにドラフト4位で入団した元プロ野球選手なのです でね 火おこしをクビになった学が… 『これいっそにあげようと思って持って来たんだよね』と言ってくれたモノがあるのです これ な、なんだっ?! 広げてみると‥ お菓子もっさり‥ 嬉しいんだけど、そんなにお菓子食べるイメージなのかぁ‥? 俺 そんなこんなでここまで書いてしまいましたが明日本題を書かせていただきます☆ にほんブログ村 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/03(月) - 観光・体験
- NEW
小さな発見(25)
【子豚が増えた】 TOHOシネマ日比谷に映画を見に行った。場所はミッドタウン日比谷の4階である。 表の広場には相変わらず、巨大な藁で作ったアート作品の牛が立っていた。 建物の中に入ったら、なんだか少し様子が違うのに気が付いた。 藁で作ったアート作品の「豚」の子豚が増えていた。前回、見た時は子豚は1匹で、それはブログでも紹介した。ところが今回はそれが14匹にもなっていたのである。 アートは変化するのだろうか? 【東京都シルバーパス】 新聞のニュースで私が便利に使わせてもらっている「シルバーパス」が値下げと出ていた。ニュースでは『東京都は12日、70歳以上の都民が公共交通機関を定額利用できる「シルバーパス」の販売額を、新年度から4割程度引き下げることを決めた。有効期間が1年のものであれば、現行の2万510円を、1万2000円にする・・・』 『高齢者の家計負担を減らすことで外出しやすくし、社会参加を後押しする』とあった。いまでもとてもありがたいのに、更にありがたくなった。そうかと言って私の場合は、外出が増えるわけではない。これは全都民が対象だから、多摩格差ではないよYさん! 【号外】 1月22日に有楽町で映画を見るために、バスから降りて駅前を通った。 すると遠くで男がなにかを配っているのが見えた。たぶん、なにかの宣伝だろうと思った。その理由はほとんどの人が受け取っていないからだ。私は興味本位で近付いて、それを男から受け取った。するとそこには大きく「号外」と書かれていた。 元大リーグの野球選手だったイチローが、「米殿堂入り」したニュースだった。 私が野球に興味がないせいか、「これが号外になるニュースか?」と思った。 それにしても号外なら、配っている男も大きな声で「号外!」と叫ぶべきではないのか? 【トリトンスクエアの花壇】 晴海のトリトンスクエアに行ったら、1階の花壇がとても奇麗だった。 小さなバラのような花だが、良く見てもバラではない。 私は花に詳しくないので、花を「Google Lens」で調べたが、「バラ」と出てしまう。 名前が分からないと、気になって仕方ない。 色々と調べて分かったのだが、それは「アネモネ」であった。これでやっと気が済んだ。 【61年前からのガールフレンド】 コロナ禍などで会えなかったN子さんが、年賀状を送ってくれた。 そのお礼のメールを送信したら返信があり、「久し振りに会いましょう」と連絡があった。彼女とは61年前にニューヨーク世界博覧会の日本館(House of JAPAN)で、一緒に働いた仲間である。 私は日本には無い職種のバスボーイ(ウェイターの下)で、彼女はキャッシャーだった。 ある日の午後に数寄屋橋交差点近くの、いままでも会っていたカフェの3階に彼女を待った。5年ぶりくらいだったが、相変わらず若い。 話はどうしても、後期高齢者特有の話題になってしまう。尊厳死、補聴器、病気、1日の歩数、少なくなった食欲と睡眠時間などを明るく話し合った。 (おまけの話) 【指名手配】 数寄屋橋には日本一1等賞金の出る宝くじ売り場があり、そこへ行く道は「億の細道」と名付けられている。その前は数寄屋橋交番で、その裏側には「指名手配」のポスターが貼ってある。重要指名手配写真を見ると、特に凶悪犯人の顔をしていない。 犯罪の内容によるのか、情報提供には100万円から800万円まである。 「捜査特別報奨金」の限度額は300万円だが、ポスターを確認したら八田與一容疑者にはそれに加えて遺族が私的懸賞金の500万円をプラスしている。懸賞金の期限も延長しているが、遺族はさぞ悔しい思いをしているに違いない。 【行方不明】 同じ場所に「行方不明」のポスターもあった。 多くは高齢者で、家を出たまま戻らないと書いてある。 いわゆる「徘徊」なのだろうが、なぜ見つからないのだろうか? どこかで保護されていても、ボケているので名前も住所も言えない。 全国的なネットワークが無いのかもしれない。中には私的な懸賞金を300万円出している人もいた。私はまだ大丈夫とは思うが、行方不明にならないように、常に財布に運転経歴証明書を入れてある。 【南町奉行所跡】 JR有楽町駅前に「南町奉行所跡」の碑が立っている。 南町奉行所と言えば、時代劇で有名な「遠山の金さん」(遠山金四郎景元)で、第33代の奉行である。 NHK大河ドラマ「べらぼう」の第1回で、主人公の蔦屋重三郎が売春宿の岡場所の取締りを頼みに奉行所に赴くシーンがあった。 蔦屋重三郎の父親は、幕府が公認していた遊郭・吉原の関係者だったようだ。 岡場所とは非公認の売春宿で、吉原より安い料金で性的サービスを提供していたため、重三郎は「吉原の客は減るばかりだから検挙してくれ」と申し出たのである。奉行所は現在の警察よりはるかに権限があり、いまでいえば、東京都庁・警視庁・東京地方裁判所・高等裁判所・家庭裁判所を兼ねた機関だった。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ハッシュタグ
- 海外の話題(16件)
- モンゴル旅行(12件)
- 絵画教室(10件)
- COCORO(9件)
- 浮腫み 余分な水分 (6件)
- 気血水(5件)
- 薬膳 食材 教室(5件)
- 冬(4件)
- 伊達市(4件)
- 夏バテ 汗 (4件)
- 水彩(4件)
- 寒邪(4件)
- 免疫力 潤い(4件)
- 梅雨時期(3件)
- 秋 乾燥 躁邪 肺 腸 潤す(3件)
- デッサン(3件)
- 夏(3件)
- 気の巡り 温性 陳皮(3件)
- 薬膳 教室 気血 毒出し(3件)
- 油彩(3件)
- 薬膳 肝 気血(3件)
- 介護 セミナー 社会福祉協議会(3件)
- 潤す 免疫力(3件)
- 柿 渋柿 干し柿 (2件)
- シュトーレン クリスマス(2件)
- 友人たち(2件)
- 雑穀米(2件)
- 脾 湿 鬱(2件)
- 腎(2件)
- 薬膳 カレー スパイス 気の巡り(2件)
- 薬膳 教室 参加 〆切(2件)
- 潤す 肺(2件)
- 白い食材(2件)
- 薬膳 気虚 血虚 温性 胃腸(2件)
- ゆり根 スープ 気滞 乾燥(2件)
- アレルギー 食べられない 怖い(2件)
- キャンプ(1件)
- 公募展 入賞(1件)
- 白菜 ブロッコリー 温める 気の巡り(1件)
- 見学(1件)
月別アーカイブ
人気の記事
-
02/01(土) 光栄なオファーが舞い込んでくる
-
01/30(木) 充実の1ヶ月と大川さんの話
-
02/05(水) 32年間の論争に決着か?!
-
01/29(水) 生まれ変わる作業ど真ん中
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。
![](/themes/site/img/common/icon_usuo.png)
イベント
-
03/01(土)
~03/02(日)ひなまつりディスコパーティー(PPSディスコパーティー)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)