
タリズマン・マスター
その他 記事一覧
-
2025/05/16(金) - その他
- NEW
乙巳
今になってこの話かい! って自分に突っ込み入れて起きますが、 既に、ゴールデンウイーク終わった時点でこのブログ打ってるんですけど…。 とあるお客様から 「巳年って火災や災害って多いですよね?」って話を聞きまして… 自分では、そうですか? って疑問を持ってしまったもので、 ちょっと調べてみたら、過去のデータを参考にすると、 どうも一番災害、火災が多くなる干支って、 猪年のようですね…。 昨年、能登の地震があって、 その30年前(もうそんなに経った?) 亥年が阪神淡路大震災だったようですし…。 ただ、今年は易というか暦で言うと、 乙巳という年でして、 乙というのは、樹木・草木を表し、 巳は火・熱エネルギーをもたらす干支とされています。 風が吹いて着火源があると、 樹木に燃え移るという易でそういう卦があるんですが、 まさにそれが当てはまる年のようです。 確かに、岩手や愛媛なんか、 大規模な山火事…何日も続きましたしね…。 従って、風が強い日には、 火の取り扱いには、細心の注意が必要! という年なのは間違いないようです。 また、蛇って地面を這いつくばって移動する動物で、 地面に接地して移動する事から、 地震が…という事を言う方はいますが、 実は蛇って、捕食のための移動や危険回避以外はほぼジッとしている事がほとんどのようで、 それも当てはまらないかも? 但し、昔から蛇は脱皮をする事から、 再生と復活、生まれ変わりの象徴とされています。 乙巳は、皆さんの常識や習慣、考え方等が思いっきり変わるような状態が示される事になったり、 温故知新ではないですが、 太古の英知が実証されたり 地球外生命体の存在が公表される事になるかも? 生き方全般を切り替える大切な機会が与えられるのではないでしょうか? 残念な事に、本年、大病を患ったり、 手術等を経験する方、自分や家族等にとっては悲しい事ではありますが、 今ここで自分が復活するために与えられた神様からの啓示である事が多いようです。 そのままにしておいたら大変な事になっていたのかも知れませんよ…? そんな乙巳の年に思えるのですが、皆さんいかがでしょうか? さて、あなたの今回の運勢はいかに?
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
タリズマン・マスター
0
1
-
-
-
-
-
-
-
タリズマン・マスター
0
3
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/01(木) 大阪万博のイルミナティカード?
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント
「その他」カテゴリーのおすすめ記事
-
虹色スマイル
0
-
2025/01/16(木) イルミナティカード 日本
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/11(日) 明日・明後日と連休します!!
-
2025/02/01(土) 2025年の本当の正月

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/05/17(土) - 暮らし
- NEW
屋上からの景色
おはようございます☆ 今週はおかげさまでとても忙しい毎日でした スタッフも少ない人数なのでよく頑張ってくれました それでも人が足りなくて数人のOBたちが手伝いに来てくれました 20年前にアルバイトをしてくれていたOBとか12年前にアルバイトをしてくれていたOB さらには私がまだウインザーホテル洞爺にいた時代の後輩までもが手伝いに来てくれました 彼いわく『磯辺さんの子分歴30年くらいになりますね!!』と言うのです まぁ確かに彼は私が入社した翌年にウインザーホテル洞爺に入社してきたので出会ってからもう31年になりました そんな古い付き合いの後輩ホテルマンも札幌から手伝いに来てくれたのでした おかげさまでなんとか今週の多忙な毎日を乗り越えるコトが出来ました みんなに感謝です!! 水曜日、木曜日、金曜日がとても多忙だったのですが月曜日は伊達旅館組合の定期総会に出席 午後から洞爺に行って、その後は小樽まで行って19:00前くらいにホテルに戻って来ました それはそれで忙しい1日だったのです 小樽からの帰り道 とても天気が良かったのでした なのでホテルに戻って屋上から伊達の街並みの写真を撮ってみました パシャ☆ 私はこのホテルの屋上からの景色が大好きです でね 2000年に噴火した有珠山 約30年周期で噴火する活火山なのです 今はもう2025年だからあと5年後くらいにはまた噴火するのです 25年前の噴火の時は伊達市から洞爺湖町までの国道も完全に分断されて半年くらい立ち入り禁止になってしまいました なので普段は車で20分くらいのところをぐるっと迂回ルートを回るので3時間半くらいかかってしまうくらいに生活が一変したのでした そんな噴火のカウントダウンが近づいてきた有珠山 今はまだおとなしい有珠山 数年後に大噴火があるのです そんなコトを思いながら有珠山を眺めていました 来週もおかげさまでとても忙しくなりそうです! 事前の準備を万全にして忙しい日々を乗り越えたいと思います☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/17(土) - 観光・体験
- NEW
勘違いと誤解
ブログ閉鎖中の話題(2015年5月18日) 年をとると勘違いすることが多くなる。 女房も勘違いするが、私はそれは指摘しない。その方が家庭が平和であるからだ。 勘違いと誤解は違う。でも、相手の勘違いで誤解されることはある。 *写真は1年に2日間だけ一般公開するオランダ大使館の様子です。 最近、そんな出来事があった。デパートのパン屋で食パンを買い、行列に並んだ。 私の前にはデブでチビのオバサンが並んでいた。 私は手荷物が多く、パンを乗せたプレートのほかに布製のカバンを手に持っていた。 その時、そのカバンが前のオバサンのお尻に当った。 するとオバサンは怖い顔をして振り返り、私を睨み自分の手でお尻を3回払った。 これは完全に私がオバサンのお尻を触ったと勘違いしているのである。 私はそのオバサンが「痴漢!」と言ったら、「自分の顔とスタイルを考えてから言え!」という言葉を用意していたが、その機会は無かったので良かった。 行きつけのコーヒー豆屋でいつもコーヒー豆のトラジャを買った。 店に入る時に「25周年記念感謝デー」という張り紙があったので、少しは安くなるのかな?と思ったが、レジではいつもと値段は変らなかった。 お金を払い店を出る時に、別の棚に同じ豆が赤札に書かれていて200円安く置いてあった。 それを見付けられなかった私の方に問題があるのか?、店の者は「そちらに同じ商品がサービス価格で置いてあります」と言うべきだ。 どう思いますか? その事件の後の暑い日に、有楽町の駅前の蕎麦屋で三種盛り蕎麦を食べた。 勘定の段になり、私は1000円札を出した。 お釣りをもらって店を出たら、店の者が私を追い掛けて来て、「2枚ありました」と言って、1000円札を1枚返してくれた。コーヒー豆屋とずいぶん違う対応だ。 新札を出す場合は重なっていることが多い。 これで私は今までに幾ら損したことか? ボケているので分からない。 最近の私は勘違いして、他人に迷惑を掛けていることがあるかもしれない。 これは自分では気が付かないから困る。 でも、他人が勘違いしていることは分かる。 しかし友人となると、それを指摘するのはなかなか難しい。 時には当人でない友人にそのことを話し、憂さを晴らしている私なのである。 (おまけの話) 学生時代の痴漢の話である。 昔の電車は今と違いいつもギューギュー詰めで、定員オーバーだった。 朝の通勤時間帯には「押し屋」という電車に乗客を押し込む係員がいたのだから、なんとも可笑しな時代だった。 その満員電車に乗って学校へ行った時に事件は起った。 私は専攻が機械工学なので、設計図を硬い紙筒に入れて手に持っていた。 新宿駅で乗客たちが次々とホームに降りた。 その時、電車の中で私の前にいて、私の持っていた紙筒が当っていたと思われる女性が、もの凄い顔で私を睨んだ。 彼女は勘違いしたのである。私のモノは設計図を入れる紙筒ほど太くも長くもない。 彼女もまた、デブでチビでブスだった。 電車の中に痴漢が多いと聞くが、私の経験から勘違いにより痴漢にされてしまうサラリーマンがいるのも、また事実だろうと思う。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/05/16(金) - 観光・体験
- NEW
竹内さんファン必見!!
おはようございます☆ さぁ〜〜〜〜〜お待たせいたしましたっ!!! 全国の『竹内さん』ファンの方必見っ!!!! 今日は竹内さんが登場しますよ〜〜〜〜〜!!!! はい このブログで登場する人たちの中で理解に苦しむのですがこの人の人気はスゴいのです はい 色々と問題ばかり起こしているでお馴染みの『チンピラ界のプリンス 永ちゃん』です なぜかこのブログを見てくれている方の中で永ちゃんの人気が高いのです‥ その野蛮でどうしようもない永ちゃんと対照的なのが‥ この人っ!!! 真面目な友人 竹内さんです!! あ、冒頭で書きましたが全国に竹内さんファンがいるのかどうかは全くわかりませんが‥ 私をすぐに色々な町の「図書館」とか「郷土資料館」とか「古い建造物」とか「鉄道跡地」とか‥ 全っっっっっっったく興味がないので行きたくない!!!と言い続けているにも関わらずあちこち連れて行ってくれるでお馴染みの竹内さん この日もこんな場所に連れて行かれたのでした コミュニティプラザ『はーもにー』です いつもと同じようにここに連れて行かれた時に私は… 『車で待っているので行って来ていいよ』と言ったのです すると竹内さんが‥ 『中に食堂があるようですよ☆』と言うのです ……?! よし仕方ない 行くか☆ お、ホントだ☆ OPENしたばかりの建物みたいだ スタッフのお姉さんに『カツカレーとか食べたいです!!』と言うと… 『あああぁ‥すみません 食堂は6月からなんですよ〜〜〜〜』と言うのです しかももう15:40 16:00までだと言うのです というコトで‥ アメリカンドッグにしておこう☆ 私がこのアングルで写真を撮影していると竹内さんが… 『んん?! 何をしているんですか?!』と聞くので‥ 私が‥ 『アメリカンドッグと竹内さんが同じ大きさになるように写真を撮ってる☆』と言うと… 『ああぁ‥はい‥』と肩を落とす竹内さん あ、これは「ソフトクリームと同じ大きさの村瀬さん」シリーズなのです 村瀬さんはもう54歳くらいなのにソフトクリームと同じ大きさなのです☆ 竹内さんは…? ジンジャーエールとも同じ大きさみたいだ☆ そんな竹内さんがアメリカンドッグとジンジャーエールを奢ってくれました☆ 今度はカツカレーで頼むぜ!! 颯爽と歩く竹内さん はい 竹内さんファン必見な今日のブログでした☆ (ファンがいるのかどうかは未知) にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/16(金) - 観光・体験
- NEW
散歩で虎ノ門から新橋へ
虎ノ門に行くために日比谷交差点の近くで、東急バスを待っていた。目の前には皇居の石垣が見える。この道路は交通量が多いが、両側に銀杏の木が植えられている。 冬の間に銀杏の木は枝を落とされて、丸坊主である。 それでも春の訪れを感じたのか、太い幹の横から枝が伸びて、小さな銀杏の葉が開いている。 銀杏の葉は「東京都のマーク」である。そのせいもあるのか、東京には銀杏の木が多いように感じている。小さな銀杏の葉を見て、「春だなー」と感じながらバスを待った。 バスを待つ間に、目の前をタクシーが通り過ぎて行く。 最近の私は全くタクシーに乗らないので、車体の横に書かれた「タクシーアプリ」が珍しく感じる。ネットで調べたら、タクシーアプリで走行しているのは、「GO」、「DiDi」、「S.RIDE」、「UBER」、「フルクル」、「東京無線タクシー」、「MKタクシー」などがあるようだ。 私は今回の件で、初めて「タクシーアプリ」の使い方を知った。 先ずは7社もある内から、自分が使うアプリをインストールする。次にそのサイトからタクシーを「どこから、どこまで」とインプットして呼ぶらしい。すると一番近くにいるタクシーが来る。しかしスマホでタクシーを呼ぶと「迎車回送料金」が別途、掛かる。 大体、100円くらいらしいが、無料の会社もある。 支払いも車内でアプリから行う。 これでは高齢者は、難しくてタクシーに乗れなくなるなー。 町の街路樹の「ハナミズキ」の花が咲き出した。 「ハナミズキ」は漢字では「花水木」と書くが、その名前の理由は「ミズキ科の植物で、春に枝を切ると水のような樹液が滴り落ちることから名付けられた。この木は日本からアメリカに贈った桜のお礼として、1915年にアメリカから苗木が贈られて、それが日本で広がったのだそうだ。 今の時期に花が咲いたように見えるが、実はそれは花ではなく総苞片という葉っぱだそうだ。色は白とピンクがあるが、よく見かけるのは白の方だ。 新橋駅近くに「桜田公園」という名の公園がある。 私はここへ来る途中で「うどん屋」に入ったが、滅多に出会わないほど不味かった。 そこで「おまけの話」に出て来る「切腹最中」を、この公園で食べることにした。 昼時なのでベンチはいっぱいで、仕方なく植え込みのコンクリートに腰掛けた。 公園を見渡すと、お弁当を食べる会社勤めのサラリーマンと女性がいる。 新橋の裏通りを歩いてみたら、面白い光景に出会った。 この辺りはサラリーマンのオアシスで、暗くなると大繁盛をする場所のようだ。 多くの飲食店、それも酒を出す店が圧倒的に多い。 みんな趣向を凝らして、サラリーマンを呼び込もうとしている。 牛がビールを飲んでいる絵があった店の向かい側の壁に、面白いことが書いてあった。 『上へ昇れば昇るほど 幸せへの階段』と書いてあり、その上の看板には次のように書いてあった。2階部分の壁を見たら、「お会計より、3階一割引き、4階二割引き」とあった。エレベーターは無いようだ。 (おまけの話) 虎ノ門から新橋までは都道「環状2号線」を歩いて行った。 この道路は今のように整備される前の昔は、「マッカーサー道路」と呼ばれていた。 その意味は『戦後の進駐軍のアメリカ軍がアメリカ大使館から竹芝桟橋に至る100m幅の道路を計画しているとの誤解がなされ、連合軍最高司令部(GHQ)のダグラス・マッカーサー最高司令官の名前から、(幻の)マッカーサー道路と呼ばれていたが、これは歴史的な事実に照らして全くの誤用だったようだ。 東京BRTに乗ると、新橋から虎ノ門ヒルズまではこの道路を走る。 この両側はパリのシャンゼリゼ通りのようにしたいらしく、ビルにはお洒落に壁画などが書かれている。 この道路を進むと、新橋寄りの右側に「新正堂」という名の和菓子屋がある。 ここで売られている「切腹最中」が有名で、サラリーマンが客先を訪問する時に買って行く。 その理由は取引先との不始末で謝罪に行く時に、洒落も混じえて「切腹してお詫びする」のである。この切腹最中を開発する前は、店の立地場所も駅から遠く、かなり商売は具合が悪かったようだ。 「切腹最中」を開発したのには理由がある。この店の裏にその理由が分かる場所がある。 そこには忠臣蔵で有名な浅野内匠頭が切腹させられた屋敷の跡があるのである。 説明板には次のように書かれていた。『江戸時代、この辺りは奥州一之関藩(岩手県)田村右京太夫の上屋敷がありました。内匠頭は江戸城松の廊下での刃傷沙汰があったその日のうちに、この屋敷で切腹させられました・・・』 『上野介を打ち取れなかった無念の思いを、辞世の句「風さそう花よりもなほ我はまた春の名残をいかにとやせん」に託して。「浅野内匠頭終焉之地」の碑が建っています』。現在は後世に歴史を伝えるために、小さな神社「田村銀杏稲荷神社」がある。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/05/16(金) - その他
- NEW
乙巳
今になってこの話かい! って自分に突っ込み入れて起きますが、 既に、ゴールデンウイーク終わった時点でこのブログ打ってるんですけど…。 とあるお客様から 「巳年って火災や災害って多いですよね?」って話を聞きまして… 自分では、そうですか? って疑問を持ってしまったもので、 ちょっと調べてみたら、過去のデータを参考にすると、 どうも一番災害、火災が多くなる干支って、 猪年のようですね…。 昨年、能登の地震があって、 その30年前(もうそんなに経った?) 亥年が阪神淡路大震災だったようですし…。 ただ、今年は易というか暦で言うと、 乙巳という年でして、 乙というのは、樹木・草木を表し、 巳は火・熱エネルギーをもたらす干支とされています。 風が吹いて着火源があると、 樹木に燃え移るという易でそういう卦があるんですが、 まさにそれが当てはまる年のようです。 確かに、岩手や愛媛なんか、 大規模な山火事…何日も続きましたしね…。 従って、風が強い日には、 火の取り扱いには、細心の注意が必要! という年なのは間違いないようです。 また、蛇って地面を這いつくばって移動する動物で、 地面に接地して移動する事から、 地震が…という事を言う方はいますが、 実は蛇って、捕食のための移動や危険回避以外はほぼジッとしている事がほとんどのようで、 それも当てはまらないかも? 但し、昔から蛇は脱皮をする事から、 再生と復活、生まれ変わりの象徴とされています。 乙巳は、皆さんの常識や習慣、考え方等が思いっきり変わるような状態が示される事になったり、 温故知新ではないですが、 太古の英知が実証されたり 地球外生命体の存在が公表される事になるかも? 生き方全般を切り替える大切な機会が与えられるのではないでしょうか? 残念な事に、本年、大病を患ったり、 手術等を経験する方、自分や家族等にとっては悲しい事ではありますが、 今ここで自分が復活するために与えられた神様からの啓示である事が多いようです。 そのままにしておいたら大変な事になっていたのかも知れませんよ…? そんな乙巳の年に思えるのですが、皆さんいかがでしょうか? さて、あなたの今回の運勢はいかに?
-
2025/05/15(木) - 暮らし
- NEW
村田さんに会いに行く
おはようございます☆ 昨日の続きです 酒を呑みながら人生を語り合いたかった村田さんの家にアポ無しで訪問したのでした バス&JRに乗って‥ さすがにバスやJRに乗るのに酒の一升瓶をそのまま持ち歩くのは自粛して袋に入れて移動 で、自宅に到着したのですが… 村田さん不在 奥様が… 『今さっきアバサンに行ったのでそこにいるよ♪』と言うのです アバサン?? それが何かよくわかりませんでしたが村田さんに電話してみると… 『アバサンにいるから来てくださいよ〜〜』とおっしゃるのです なのでTAXiを呼んでもらって『アバサンに行ってください!』と運転手さんに伝えたのです 最初は『アバサン??』と運転手さんもわかってなかったのですが… 『最近できたお店らしいですよ』と伝えると… 『あああぁ!!わかった』と言うので安心して乗っていると… 全っっ然違うところに連れて行かれてしまったよね… 運転手さんめっ!!! なのでガソリンスタンドの人に聞いたりして歩いて向かいました あ、アバサンってあれか?! ここの前を何度も車で通ってましたがここが『アバさん』だとは知りませんでした で、ようやく‥ いた!! 村田さん☆ 色々と話をしました 数年前に村田さんと自転車に乗って散歩したことがありました 颯爽と自転車を走らせる礼子さん そしたらね‥ ガシャ〜〜〜〜んって音がしたのです 村田さんが自転車で転倒していたのです!!!!! 慌てて駆けつけると… 『運転しながらスマホで動画を撮ろうとしたら無理だった‥』と言うのです!!!!! そりゃ無理だろっ!!!!! 村田さん まぁまぁジイさんなんだからっ!!!!! 薬局に寄って村田さんが赤チンを塗ったのでした☆ 38年ぶりくらいに見た自転車で転倒して膝から血を出して赤チンを塗る人をです☆ そんな村田さん 博識な上にロマンチスト だけど子どもの頃にいた近所のお兄ちゃんみたいな… 無事にお会い出来て良かったです☆ 村田さん 次は来月の15日お会いしましょうね!!! にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングにチャレンジ中です!! 応援クリック 宜しくお願いいたします!!!!
ホテルマンの幸せ
0