じもとブロガー
記事一覧
-
2025/02/01(土) - 買う(サービス)
- NEW
光栄なオファーが舞い込んでくる
おはようございます☆ 先日とても光栄なオファーが舞い込んできました そう 講演のオファーです 講演といえば‥ 2年前にはこんな場所で講演させていただきました 高卒の私がまさかの『札幌学院大学』に講演依頼が来て講演してきたのでした 『教授から来年もお願いします!』と言われていたのですがホテル破産になって流れてしまったのでした‥ 今年はオファー来るとしたならこの破産の話も増えたので厚みは増すと思います☆ 過去には… 伊達高校 室蘭港北中学校 むかわ町立宮戸小学校 苫小牧市内の福祉施設職員向けなどなど‥ 講演の機会をいただいて話をしに行ったことがありました そして今回は… まさかの伊達市からのご依頼で‥ 『だて市民カレッジ』の講座の講師だと言うのではありませんかぁ?! どんな感じなのかチラっと見てみると‥ うわわわわわわわぁ‥ 素晴らしい人格者の方々の講座 そして料金を支払っての講座になっているのです!!!! そんな市民カレッジの講師が‥ この人で大丈夫なのかぁ?! でも私のテーマ 『頼まれ事は試され事』だと思いますので依頼してくださった伊達市さんの想像を超えてやろうと思います!! その日がとても楽しみです☆ にほんブログ村 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0 -
2025/02/01(土) - 暮らし
- NEW
あいつとの32年間の空白を埋めるために(3)
(2023年3月執筆) それからしばらくして あいつは日本料理屋で仕事を始め、 アメリカ人女性と結婚した。 後にそれは合法的にアメリカに滞在するために、 月数百ドルと引き換えにした形式結婚だったと聞いて驚いたものだ。 その後も大麻取引に巻き込まれて 留置場に入る騒動を起こしたり (幸いFBIの囮捜査の絡みで無罪放免されたが)、 次の女性と結婚して一緒にスペインに渡ったりとか、 あいつには頭を悩まされることも多かった。 両親は相変わらず心配していたが、 僕はまあ元気にしているならいいかなと思っていた。 そしてあいつがスペインに移ってからまた十数年が経った。 あいつが友人と開いたスペインイビサ島の日本食レストランは それなりに繁盛している様子で、 一度は勘当された父親のもとにもたまに訪ねて帰国するようになり、 その時は僕も帰郷して 昔の家族4人で水入らずの数日を過ごした。 ある日、帰国したあいつと一緒に酒を飲んだ時 「兄貴は昔からいつもうまく知恵を使って俺のせいにしてきた」と 僕への恨み節をぶつけてきたので大喧嘩となったが、 心の中ではあいつが「そんなふうに思っていたのか」 と衝撃を受けた。 気まずくなって、またしばらく連絡をしなかった。 すると最近、 あいつの体の調子がどうも良くないらしい という話を両親から聞いた。 それで久々にスペインにいるあいつに 連絡をしてみると元気のない声がした。 末期癌ということだった。 何もしなければ余命4ヶ月から1年だと 医者に言われたらしい。 僕は「なんでこうなるのかな」と なんとも不愉快な気分になった。 同時に、このまま異国の地で 果てさせるわけにはいかないと思い、 「帰ってこないか?」と提案した。 老老介護をしている両親のもとに 帰すことはできなかったが、 妻が「うちに来てもらえば?」と 提案してくれたこともあり、 結局スペインから引きあげさせて 北海道の我が家に来ることになった。 日本を離れて32年経っていた。 こうして今、 僕は妻と一緒に彼の闘病生活を支えている。 僕は弟との残り少ない時間を共有しながら、 彼との32年間の空白を埋めているつもりだ。 僕の中であいつは今でも昔のままだ。 そして考えている。 近いようで遠い、 遠いようで近い弟の存在。 血のつながりとはなんだろう。 家族とはなんだろう……と。 (おわり)
-
2025/02/01(土) - 楽しむ
- NEW
48時間をどう作る?
おはようございます。 今日も早起き元気な麗人さんです 2月のスタートを切りました。 今月は28日しかない月になります。 あっという間に1ヵ月が過ぎてしまいそうな感じですね。 普段より少ない48時間<2日間>をどこで埋めるのか? それは早起きと遅寝になるのかな?笑 今月もちょっとワクワクするような月になりそうな予感です。 その前に 今月を 『祓え給い、清め給え、神かむながら守り給い、幸さきわえ給え』 伊達神社さんに上がらせていただきます。 明日は節分ですね!! ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 2月1日⛩️伊達神社さま かわいいシマエナガちゃん💕 今月も宜しくお願い致します✨ ありがとう❤️感謝
-
2025/02/01(土) - 観光・体験
- NEW
豪雪の旅(1)・・・・・・ベトナム人実習生
ブログ閉鎖中の話題(2015年2月13日) 石川県に羽咋市という町がある。 私は羽咋(はくい)という字を読めなかったし、そんな町があるのは初めて知った。 その羽咋市にベトナムから実習生が来ていて、工場で働いている。 その実習生達というのは、私が顧問をしているホーチミン市のKAIZEN日本語学校を卒業した人達である。そして彼らは私がホーチミン市に3ヶ月間、滞在した時に日本語を教えた生徒達である。 その実習生達の中にティエンさんという25歳の若い女性がいる。 彼女は頑張り屋で、私がホーチミン市にいた時に熱心に自分の将来のことを語っていた。そこで私は彼女の現在の状況を確認するためと、将来のことに付いて相談に乗ってあげる為に、この寒い中を羽咋市まで行くことになったのである。 東京駅を午前7時の新幹線に乗り、越後湯沢駅で乗り換えて北陸本線で金沢に向う。 3月14日に東京~金沢間が新幹線で結ばれるので、この路線は廃止となる。 だから北陸本線の急行「はくたか」の最後の写真を撮ろうとしている「撮り鉄」が、駅でも沿線でも溢れていた。 金沢駅で1時間弱の待ち合わせで北陸本線の列車に乗り、津幡駅で七尾線に入る。 そして東京から5時間半で、やっと羽咋までやって来た。 羽咋駅では1年半ぶりに会うティエンさんが迎えに出ていて、そこからタクシーに乗った。着いた家は一戸建てで、タクシーの運転手は「ここは竹田さんの家だ」と言った。 家は相当に古く、中に入ると4部屋があり、昼間なのに電気を点けても薄暗い。 裏日本の海岸線に近い家は、日本海から吹き付ける冷たい風で体の芯から冷える。 小さな電気ストーブが1つあるだけで、家の中でも実習生達は外と同じ格好をしている。トイレを借りたら、なんと今の日本では見掛けなくなった「汲み取り式」だった。 でもベトナムでは当たり前なので、彼らは気にしていないようだ。 私は「お客様が来たのだから、お茶くらい出して」と言ったら、「お茶は無いので、お湯を・・」と言って白湯が出た。 白湯は忘れるくらい昔に飲んだ覚えがある。 お土産に持参した大量の洗濯済みの冬物の古着、チョコレート、お菓子などを広げて、みんなで楽しんだ。一番のお気に入りは、やはりアジア人に一番人気の「抹茶味のキットカット」だった。 夕食はみんなの希望を入れて駅までタクシーで行き、レストランでハンバーグを食べた。でも悲しいかな、誰もナイフとフォークの使い方を知らない。 「ドリンクバー」も頼んだが、その意味が分からず2杯目は水を飲んでいるので、ドリンクバーの説明に手こずった。 石川県まで行って、なんだか現代の女工哀史を自ら体験してしまったようだ。 こんな人達によって日本経済が支えられているなら、どこかおかしいと感じた旅だった。 (おまけの話) 羽咋市訪問に関しては、ティエンさんと何回かのメール交信をした。 そして、最終的に羽咋駅に出迎えてもらい、彼女のアパートで昼食に手作りのベトナム料理をご馳走になることになった。 私がティエンさんに希望したのは「バインセオ」で、私がベトナムで気に入ってよく食べたものだった。彼女は一生懸命に私のために「バインセオ」を作ってくれた。 訪問前の彼女から届いたメールが下記のものである。 『メールを分かりました。2月8日に羽咋駅に12時25分から私達は先生を待ちます。でも、羽咋駅から私達のアパートまで先生はタクシーに乗りますか? もし先生は若い時に戻って欲しいなら私達と一緒に自転車で行きましょうね』 『先生は私達のアパートに着いた後にお昼ご飯を一緒に食べましょう。お昼ご飯はバインセオとぜんざいと鶏肉のおかゆです。夕食は羽咋市の店で食べましょう。その時にみんなは何を食べたがったらその店にします。今予約しなくてもいいです。」 このくらいの文章が書けたら、日本語学校の先生になれると思う。 もっと下手な先生も沢山いるのだから・・・・。 夕食後に彼らと別れて、私は1人で「羽咋駅」から列車に乗った。 羽咋駅では乗車する人は私だけで、電車は夜行列車のような哀愁が漂う。 電化はされているが、全線が単線である。
心の伊達市民 第一号
01 -
2025/02/01(土) - その他
- NEW
2025年の本当の正月
最近、変に陰謀論?予言?的なブログが多かったので、 今回は、身近くて簡単で軽いお話をしようと思います。 2025年、令和7年が始まって、 皆さんお正月の行事や決まり事をしたとは思いますが、 以前にも記した事ではあるのだけど、 本年の本当のお正月は1月29日(水)です。 本当は1月28日の23時くらいから、 恵方の方角、(本年は西南西)から 新しい年神様が神渡りをして来る訳ですよ。 お正月って何でするか?というと、 新しい年神様を迎え入れましょう! という事ですから… ここに対しては旧暦の疑念が残っているので、 1月29日、新たな年神様を迎え入れて下いね! ですから、中国なんかは、 春節として盛大にお迎えすんですよ…。 ところが、この時期なると、 しめ飾りや鏡餅等の年神様に目立つものがない訳で… 本来、こういう代物って、 神様に神様の居場所がありますよ! と知らせているものですから、 そういう物がないと年神様を寄り付かないんですよ…。 恵方巻なる物も、 本来今年なら1月29日に食するのが正しいんでしょうね…。 もし年神様を迎えたいと思われる方にお勧めしたいのは、 居間の中心から見て、 恵方の方角に神様が座る? 居着いてくれるための座布団なり、 何か神様に目立つ物、結び目がある物を置いておきましょう! 新たな年神様をしっかりお迎えして、 新たな素晴らしい息吹と素晴らしい運気を頂きましょう! さて、あなたの今回の運勢はいかに?
ハッシュタグ
- #洞爺湖(17件)
- 海外の話題(16件)
- 地域おこし協力隊(14件)
- モンゴル旅行(12件)
- #国立公園(12件)
- #ジオパーク(12件)
- “歩く(12件)
- #洞爺湖町(11件)
- 北海道のおいしいもの(11件)
- #交流(10件)
- アート(10件)
- 絵画教室(10件)
- 市議会(9件)
- #防災(9件)
- COCORO(9件)
- 登別市(9件)
- 犬(8件)
- #有珠山(8件)
- #火山(7件)
- 宇宙人(7件)
- 浮腫み 余分な水分 (6件)
- #自然環境(5件)
- #環境(5件)
- 気血水(5件)
- 薬膳 食材 教室(5件)
- #商工会(4件)
- #インスタ映え(4件)
- #災害協定(4件)
- 夏バテ 汗 (4件)
- “ウォーキング(4件)
- 水彩(4件)
- 伊達市(4件)
- 免疫力 潤い(4件)
- 学生時代(4件)
- 冬(4件)
- #洞爺湖温泉(4件)
- #とうや(4件)
- 寒邪(4件)
- #マラソン(3件)
- 潤す 免疫力(3件)
月別アーカイブ
人気の記事
-
01/29(水) 生まれ変わる作業ど真ん中
-
01/30(木) 充実の1ヶ月と大川さんの話
-
01/24(金) ホテルの現在の状況(写真はホンコンやきそばだけど)
-
02/01(土) 光栄なオファーが舞い込んでくる
-
01/23(木) 頑張れよ⭐︎と思うコト
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。
イベント
-
03/01(土)
~03/02(日)ひなまつりディスコパーティー(PPSディスコパーティー)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)